うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

幕末

絵画に隠された幕末維新の謎はあるのか?幕末ファンがゆく【佐伯祐三展】@大阪中之島美術館2023

【佐伯祐三展】自画像としての風景@大阪中之島美術館|落合莞爾「落合秘史シリーズ」をゆく

君は登山靴で【亀山社中】を訪れたことはあるか?「秘仏」となった登山靴

君は登山靴で【亀山社中】を訪れたことはあるか?「秘仏」となった登山靴

龍馬・新撰組・幕末関連史跡を700ログ分歩いた筆者が選ぶ「龍馬本」

龍馬・新撰組・幕末関連史跡を700ログ分歩いた筆者が選ぶ「龍馬本」

【池田屋事件跡】の変遷を歩く@京都2023

【池田屋事件跡】の変遷を歩く|新撰組|@京都2023

全国各地の史料との邂逅【新選組展2022】史料から辿る足跡@京都文化博物館

【新撰組展2022】@京都文化博物館

数々の幕末事件の舞台でもある【三条大橋高札場跡】@京都2022

三条大橋の南側に建つ「弥次喜多像」。「東海道中膝栗毛」でしたかね、お伊勢参りの旅に出る二人の主人公ですね。 この絵は実は2019年3月、滋賀に引っ越す道中、なんと滋賀の隣県が京都だということを初めて知った私は^^;、まさか京都まで電車で僅か20分程度…

【新島襄旧邸】|同志社|新島會館|@京都2021

新島襄旧邸を訪れました。 が・・開いていませんでした・・・。 どうやら、限られた期間、事前予約等で見学出来るようですね・・。最近では例の新型感染症によって普段以上に閉鎖している面もあるかも知れませんね・・。 旧邸の前には、立派な石碑が建っていました (a…

【仁和寺】|戊辰戦争カラー絵巻と純仁法親王展|@京都2022

仁和寺を訪れました。 私の興味の矛先は「錦の御旗」。 しかし、そんなものを常時展示しているはずもなく、しかも事前確認するでもなく、たとえお尋ねしたところでどこの馬の骨とも分からぬ私が見学出来るはずもなく・・^^;なんとなく行ってみての話ですので見…

宮内庁御用達【山田屋まんじゅう】は一子相伝の味|愛媛物産|

こんばんわー ちょっと・・・自分自身にショックを受けたことがありまして・・・・。 実は私、マジでバレンタインデーとホワイトデー、混同しちゃってて・・こないだチョコ買いに行ってました・・・(ーー;)自分があげる側だという認識で・・・。 なんか世間の雰囲気に違和感…

面白かった【幕末相棒伝】定説をなぞらないぶっ飛び感がええじゃないか

正月3日に放送された「幕末相棒伝」、久しぶりに面白かったですね~(^^)! www.nhk.jp なんと龍馬と土方が組んで、共に慶喜公を狙った黒幕を探し出す、というぶっ飛んだ物語なんですが(^^)役者の演技も良く久しぶりに面白いコンテンツを観させていただきまし…

聖護院門跡@京都2020

「聖護院」と聞いて皆さんは何を連想するでしょうか?やっぱり「八ツ橋」?笑 今回、私が護院を訪れたのは八ツ橋目当てではありません・・笑、私のライフワークである幕末巡り。こちらの門跡には、天明の大火の際に御所が焼け、再建されるまで光格天皇の仮住ま…

山本覚馬・八重邸宅跡@京都2020

綾瀬はるかさんが主演した、NHK大河ドラマ「八重の桜」で有名になった(と思われる)山本覚馬邸があった場所です。 山本覚馬が京都府顧問だった明治時代の宅があった場所だそうです。山本覚馬はご周知、会津の家臣ですが、維新後は明治新政府に認められ京都…

高山彦九郎皇居望拝之像@京都2020

京阪三条駅。京都でも最も賑わいを見せるスポットのひとつですねご周知、東海道五十三次における起終点にて、往時の都の出入り口であります ここに、何やら拝礼をする男の銅像があります・・。 そうです、「風雲児たち」ファンの皆さま、こんにちわ!まさしく…

等持院@京都2020

洛西の禅刹、「等持院」。足利尊氏の墓がある、足利将軍家の菩提寺です。幕末にハマって以来、ずっと訪れたいと思っていた場所のひとつで、今回ようやくその念願が叶いました 「幕末人」としては、そう、「足利将軍木像梟首事件」です。文久三年(1863)2月2…

六角獄舎跡@京都2020

龍馬とおりょうのエピソードが残る、「武信稲荷神社」のすぐ目の前が、「六角獄舎」です。ここに捕えられていたおりょうの父、楢崎将作に面会すべく、龍馬とおりょうは幾度となく訪れていたと言われています 獄舎自体は平安時代に建設されたようですが、幕末…

「文庫」@出雲2020

出雲大社の境内にある「文庫」。寛文七年(1667)の遷宮に際して新造された図書館建物だそうです。幕末人興奮ポイントは、貞享二年(1685)水戸光圀公が「大日本史」編纂の為に佐々助三郎を調査に出雲に派遣したというのです。つまり、水戸黄門様が「助さん…

「吉田松陰先生山河襟帯詩碑」@京都2019

平安神宮界隈を散策中、京都府立図書館の敷地の中に見つけた吉田松陰の碑。えっ・・この地と松陰とどういう縁があるの!?と、とても不思議でした。 「吉田松陰先生山河襟帯詩碑」とあります。京都は山河に囲まれおのずと他と異なる地である、といった詩で始ま…

松浦武四郎誕生地@松阪2019

旧伊勢街道。由緒正しきおっさんの愉しみ、司馬遼太郎の「街道をゆく」ですね。この道幅、道民目線ではどこもかしこも非常に狭い・・、そして独特の曲がりくねり、醸し出す雰囲気があったら、そこは旧街道という場合が多いですね。 この旧伊勢街道沿いに、北海…

「松浦武四郎記念館」@松阪2019

2019年、この夏、北海道150年記念ドラマ「永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎」がNHKで放送されます。主演は松潤、そして語りはなんと、中島みゆき!という、私的には興奮隠せぬ必見ドラマなのであります!全国放送は7月15日なのですが、北海道は…

水戸藩士自刃の碑@大阪2018

「勤皇烈士」と碑に刻まれています「島男也」。元笠間藩士の旧居跡のようです。そして、並んで建つ碑「川崎孫四郎自刃の所」とありますが、水戸藩士のようです。幕末水戸藩と言えば桜田門外の変。江戸城桜田門外で、井伊大老が水戸浪士と薩摩の有村次左衛門…

正法寺(パークス宿泊地)@大阪2018

「正法寺」です。駐日英国大使、ハリー・パークスの宿泊地であった寺です。 道路を挟んで向こう側には、アーネスト・サトウの宿泊地「本覚寺」跡が。隣の部屋、に住んでいた感覚でしょうか。 パークスは大阪では慶喜に謁見し、慶喜の事を今まで会った日本人…

本覚寺跡界隈(アーネストサトウ宿泊地)@大阪2018

本覚寺跡の界隈です。アーネスト・サトウの宿泊地とのこと。その道路を挟んだ向かい側には、ハリー・パークスの宿泊地であった「正法寺」があることを考えると、なるほどですね。 そういえば、「本覚寺」と言えば横浜(神奈川)にもありましたよね・・、同じ寺…

大仙寺@大阪2018

谷町はその名の通り谷に沿っているのか、高低差がはっきりと分かる土地柄ですね。「地蔵坂」を上ると、「大仙寺」がありました。ちょっとお寺らしくない様相で、一般的なお寺と違い立ち入りにくいお寺でした・・。 こちらのお寺は「淀屋」の菩提寺でもあるよう…

ぜんざい屋事件跡地(大利鼎吉遭難之地)@大阪2018

慶応元年(1865)1月8日、石蔵屋(ぜんざい屋)に土佐の浪士、大利鼎吉、田中光顕らが潜伏していました。大阪の市中に火を放ち、混乱をおこす計画を立て、あわよくば大坂城を乗っ取ろうと企んでいたそうです。 そこに踏み込んだのが新撰組!谷三十郎らが浪士…

【平田篤胤】の墓@秋田市2017

私事、転々とする身なのですが、移転先が決まるとまずマップを開いて(最近ならもっぱらスマホでグーグルマップ)その土地を確認することから始めます。数年前、茨城県に移転した際にも、やはりマップを開いてみると、まっ先に目に飛び込んできたのは「間宮…

「栗田神社」@秋田市2018

由緒正しきオヤジの愉しみ?として、司馬遼太郎先生の世界を歩く、というものがあります(笑)今回は司馬先生の「街道をゆく」秋田編を歩きました。秋田市にある新屋町、雄物川河口近くに「栗田町」があります。 佐竹家家中の「栗田定之丞」(1767-1827)。…

庄内藩校「旧致道館跡」@山形2018

山形県鶴岡市の「旧致道館跡」です 各地の幕末の藩校を訪れましたが、その門のカタチが皆似ているように感じました。ここ庄内藩の藩校建築は東北地方唯一のものらしいです 文化2年(1805)酒井家創設の藩校ということで、非常に面白い時代です 内部を見学。…

「せごどん」南州神社@山形2018

「せごどん」の第一話、上野の西郷像除幕式にて「こげなひとじゃなかっ・・!」と叫んで始まった時には一瞬ドキリ!としましたが、その後はファンタジックな展開にて、それはそれである意味肩肘張らずに楽しいかな、と思う私です。なにせまあ斉彬公が(役者が…

菅江真澄の墓@秋田2018

年末の紅白を観ていて、竹原ピストルを見て思わず連想した、「常かぶりさん」こと菅江真澄。いつも頭巾をかぶっているスタイルだったそうです。藩主の佐竹義和が真澄に会いたがった際、「頭巾のままでよろしいでしょうか?」と、なんと頭巾のまま拝謁したと…

仙台藩殉難碑@秋田2017

旧羽州街道沿いの寺内地区に「仙台藩殉難碑」がありました 慶応4年7月、仙台藩の使者が秋田藩士によって殺害されたそうです。このことが、奥羽戦争の引き金になったようです 元々、明治3年に秋田藩有志によって碑が建てられたそうですが、明治21年、その碑は…