#歴史
人を笑顔にさせるから自分も笑顔になる、というお話~上機嫌は世界平和への大きな貢献~
泉神社でほげほげなひととき|茨城百景「泉ヶ森」
現地に住みながら茨城系【竹内文書】を考察する楽しさ|竹内文書とは|皇祖皇大神宮
「渡来人歴史館」見学記@滋賀2022
初めて筑波山に行って来たお話と、スイーツザムライのコーナーはあんこの入っていない「かるかん」
竹内文書が記す歴史ミステリー【皇祖皇太神宮】をゆく|週末ジンジャー|@茨城2024
魅力満載【水戸八幡宮】参拝記@茨城2025
【時代はどんどん良くなっている】単純に過去の暮らしには「回帰」出来ない脆弱な私の事情と「今日の俺メシ」
蹴り飛ばされた「宿魂石」が飛んできた「御手洗」と建葉槌命が祀られた【石井神社】をゆく@茨城県笠間市2024
古墳でGo!|茨城珍スポット【はに丸タワー】に上ってみた@茨城「くれふしの里古墳公園」
絶景茨城!ため息が出るほど美しい「花園神社」@北茨城市|週末ジンジャー2024
国宝【挂甲の武人】の謎を追うトーハクの特別展と、松屋の「豚肉と茄子の辛味噌炒め」を追う私
【水戸の納豆のお話】と今日の俺メシ|水戸の納豆記念碑|天狗納豆
昭和ノスタルジックな懐かしさがめちゃめちゃ楽しかった【水戸市立博物館】@茨城2024|うめじろうのスイーツザムライ
水戸黄門「格さん」のお墓参り【安積覚兵衛(澹泊)墓】@茨城2024
アメノミナカヌシ様に感謝を伝える【サムハラ神社】@大阪2024|大阪パワースポット
臨死体験で見て来たという「巨人」と、大串貝塚の【ダイダラボウ伝説】とは繋がりがあるのか?@茨城2024
【ブッダ巡礼】360度ガラスも無しで鑑賞できる国宝「十一面観音菩薩立像」|渡岸寺観音堂(向源寺)|@滋賀2024|滋賀の国宝
異なる地域から集まった人々が暮らしていた?「国指定史跡」となった【十五郎穴横穴群】をゆく@茨城2024
【虎塚古墳】で大コーフン!東日本では珍しい前方後円墳の装飾古墳|古墳 de GO!@茨城2024
ヤバすぎる神社!「お水送り」の神事の地に祀られた神話のお社【白石神社】@福井県小浜市2024
梅田雲浜の墓を訪ねる【松源寺】@福井の歴史探訪幕末めぐり2024
近江発聖徳太子の足跡めぐり【願成就寺】|Ganjyojuji|@滋賀2024
激熱!古代メキシコが大阪に!【特別展 古代メキシコ】国立国際美術館@大阪2024
【Ado】のパフォーマンスから古代神話にまでいっちゃった大晦日の夜に|今日の俺メシ
時代はどんどん良くなっている|虫嫌いな話から安楽な時代を生きるシアワセを思う|今日の俺メシ
ブッダ巡礼|千本の手と眼を持つ国宝【十一面千手千眼観音菩薩坐像】@大阪府「葛井寺」|毎月18日に御開帳
ブラタモリ山科編は面白かった!|東海道新幹線で着目したいマニアックポイント|今日の俺メシ
季節外れの怖い話|絶対に行ってはいけない|北海道ヤバいエリア3選
「宇宙図」はいつ出来るのか?現代にはまだ現れていない伊能忠敬。その凄さを改めて思う|今日の俺メシ