うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

板垣退助誕生地@龍馬をゆく2016

現在の高野寺の場所にある「板垣退助誕生地」。大きな石碑が設置されています なるほど、上士はお城に近い区域に起居しているのがよくわかります。後藤象二郎誕生地にもほど近い場所ですね。

【武市瑞山殉節之地】@龍馬をゆく2016

吉田東洋暗殺地から高知名物の尾長鳥の案内に導かれ、「武市瑞山殉節之地」へむかいます やって来ました。四国銀行の前に設置された碑。11年前を思い出します・・。 「武市瑞山殉節之地碑」。以下、「竜馬がゆく」に委ねます。 切腹の場は南会所大広庭。その北…

「なまら」美味い味噌らーめん

こんばんわ、らーめん訪ねて3000里、のうめじろうです今日は阿見の「なまら」です たしか去年あたり一度ここに訪ねて来た記憶なんですが、その時は店閉まってたような気がするんですが・・ああ・・店じまいしちゃったのか・・と残念に思って帰ったような気がするの…

吉田東洋暗殺地(記念之地)@龍馬をゆく2016

あれ・・?たしかこのへんだったよなあ・・・。駐輪の自転車に取り囲まれていたような・・・ そりゃあ10年も経てば「ひと昔」です(苦笑)・・。現在工事中となっておりまして、「吉田東洋記念之地碑」は一旦撤去されていました。 史跡巡りをしていてのこのパターン、…

河田小龍誕生地@龍馬をゆく2016

11年前以来の私の「宿題」となっていた「河田小龍誕生地」。土佐藩の絵師で龍馬に大きな影響を与えた人物の一人とされています。 ご周知、河田小龍はジョン万次郎から漂流話、アメリカの話を聞き取り「漂巽紀略」をまとめました。小龍の話を聞きに来た龍馬。…

石下で人気のお食事処「かめや」で生姜焼き定食

今日はしっかりした定食が食いたい!気分にて、石下で人気の「かめや」にやってきました 注文したのは「焼肉定食」1200円焼肉と言われると牛なのか豚なのかそこが非常に重要なポイントですので、個人的には「生姜焼き定食」といって欲しい、というのがありま…

西郷隆盛宿泊の「木屋家」跡地@龍馬をゆく2016

武市半平太居宅兼道場跡の碑がある横堀公園の南側には当時、砂糖の専売権得て豪商になったという「木屋家」(竹村家)があったそうです。 公園内の看板には「金物商」と記されています。公園の南側付近だったということですが、明治4年に高知を訪れた西郷隆…

武市半平太道場・居宅跡@龍馬をゆく2016

横堀公園にやってきました。11年ぶりの高知です。 「武市半平太邸跡」の石碑が設置されています。居宅兼道場としてこのあたりに構えていたんですね。 場所的にはこのあたり?でしょうか? 我々ファンのために?案内板も設置されています。 「竜馬がゆく」で…

肉のはせがわで「ワンポンドステーキ」

「肉のデフォは300gから!」のいきなりステーキのキャッチに激しく同意!なうめじろうです さて、今日はそんな都会のお話ではなく、そんな都会の回転率など望む術のない地元密着話題 以前もご紹介した「肉のはせがわ」(つくばみらい市)の「ワンポンドステ…

岡本寧浦塾舎跡@龍馬をゆく2016

安芸郡安田浦出身の岡本寧浦は藩校教授館の教授を務めていた先生だそうです。官を辞職した後、高知城下中新町に家塾を開いて師弟を教育しました。 門人には武市半平太、間崎哲馬や岩崎弥太郎など千人を超えていたそうです。

間崎哲馬邸跡@龍馬をゆく2016

土佐勤王党にも参加している間崎哲馬邸跡地。 岡本寧浦に師事しこの地に私塾を開いた間崎はその門弟に吉村虎太郎、中岡慎太郎、沢村惣之丞らがいるそうです。そして「青蓮院宮令旨事件」に関わり文久三年、平井収二郎、弘瀬健太らと共に切腹させられました。…

ロースとバラの「ハーフハーフ」、豚っくで豚丼「大」

こんばんわ、もうすぐ道外生活丸二年に達しようとしているうめじろうですこっちじゃフツーに豚丼食えるお店がまず無いんです・・! ボクはただただ単純に豚丼が食いたいだけなんです・・なぜ、このご時世に豚丼食わしてくれるお店のひとつもないのか・・!?まった…

高知駅前「三志士像」@龍馬をゆく2016

11年ぶりの高知です。高知駅もすっかり新しくなっていてびっくり。そして何よりかにより龍馬ファンにとって眼に飛び込んでくる驚きはコレ、「三志士像」です。 武市先生に 中岡先生、そして・・ 「高知家」の主人とも言えましょう、我らが坂本先生です 2011年…

「月照歌碑」@龍馬をゆく2016

太宰府天満宮の参道にある「松屋」。旧薩摩藩定宿として幕末、西郷隆盛もここを利用したそうです。安政五年、安政の大獄の嫌疑に触れ西郷と共に西下した月照もここ、松屋に数日宿泊したそうです。幕吏による詮議追求も厳しくなり、人目を避けるため味噌部屋…

なかなかボリューミーな「もつの屋」の野菜ラーメン

こんばんわ。新生活に向けていろいろ準備に忙しい、という方も多いのではないでしょうか? この日は小絹の「もつの屋」の「野菜ラーメン」790円です前回ここではじめて「塩」を食べて美味しかったので再訪です。 こんもりと載せられた野菜をこじ開けると・・麺…

「維新の庵」@龍馬をゆく2016

旧薩摩藩定宿の「松屋」さんには「維新の庵」という茶店が隣設されていました お店奥の庭園も見学が出来、西郷どんをはじめとする幕末の旧薩摩藩士たちが利用したと聞くに見学しない手はありません 裏手の家屋の様子にはなるほど当時を偲ばせる雰囲気があり…

「松屋」@龍馬をゆく2016

幕末の頃、薩摩藩御用達の旅籠だったという「松屋」 太宰府駅からすぐのところに位置していましたが、なるほど歴史ある様相です 西郷どんらも宿泊したという「松屋」。「薩摩藩定宿」という文字にビビっときますね・・・。 「梅ヶ枝餅」というのが名物のようです

延寿王院@龍馬をゆく2016

「大宰府には、五卿がいる。」 「竜馬がゆく」第6巻(文庫)「希望」の項にこの場面が描かれています。 三条実美ら五公卿は長州から大宰府へと流亡していました。その五卿が住んでいたのがこの「延寿王院」という塔頭でした。 慶応元年(1865)5月23日、龍馬…

大宰府天満宮@龍馬をゆく2016

大宰府を訪れるべく、福岡に飛びました。空港から街の中心地までのアクセスの良さにびっくり!天神から西鉄天神大牟田線に載って大宰府に到着です 太宰府駅前の感じは来る前から予想していた通り!な様相。なんだか不思議な感覚です。 参道も大きな神社特有…

勝海舟邸跡@龍馬をゆく2016

本氷川坂を下っていきます この坂、短距離ですが結構なこう配でして・・・。都内の幕末歩きでもやはり上下運動を余儀なくされます・・。 坂を下りると見えてきた一角は 赤坂六丁目十、の標識がありました。龍馬巡りを初めてから実に11年・・、色々ありまして、よう…

氷川神社@龍馬をゆく2016

勝海舟先生ん家を訪れるべく、東京赤坂は氷川神社にやって参りました 神社というのはいつも不思議に思うのですが、こんな都会のど真ん中でさえも、その境内の一角だけはうっそうとしている、というか なるほど、鳥居をくぐって神の世界の領域に入るというの…

炭火串焼き「竜」でみそラーメン

藤代に「竜」という炭火串焼きのお店があり、ランチもやっているようなので寄ってみました 通常の営業は夜のようですが、14時までランチもやっているみたいです サービスランチの定食と相当迷った挙句、「みそラーメン」700円にしました んん~そんじょそこ…

伊地知正治墓@東京2016

青山霊園、伊地知正治墓。薩摩の精忠組ですね。

副島種臣墓@東京2016

青山霊園、副島種臣墓。副島種臣は枝吉神陽の弟ですね。佐賀藩士というと嘉永3年(1850)の楠公義祭同盟の結成に興味がそそられます。幕末における楠公際祀とその嚆矢となった佐賀藩は見逃せませんし、楠公をはじめて公に顕彰した水戸二代藩主光圀公とのつな…

水害から復旧の「かたある」でカレーピラフ珈琲セット

昨年の水害から復旧オープンのお祝のお花が飾られていました、「かたある」のランチに行って来ました ピザもいいし・・いろいろ迷った挙句オーダーしたのは「カレーピラフ珈琲セット」1030円です う~んいわゆる「チン!」じゃなくてきちんと手作りしてくれて…