2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ2020年も終わりですねおかげ様で今年も一年、無事に大晦日まで辿り着くことが出来まして、感謝、感謝でございます<(_ _)>2020年も365日、記事をUPすることが出来ました(^^)一重に皆さまのおかげです!皆さまのログを拝見し、やりとりを楽しませてい…
【新撰組が愛したお漬物】@京都「総本家近清」
肉!肉!肉!肉を食えば気分がアガる!気分がアガれば何でも出来る!サガったらアゲろ、アゲるにゃ肉食え!肉が食いたい、29の日ワッショイ!肉至上主義、うめじろうです(^○^)!さて、コロナ禍で苦しんだ2020年、今年最後の「29肉の日」は、京都の名店「はふ…
由緒正しきおっさんの在り様、「司馬遼太郎をゆく」です(^^)今回は「大人の修学旅行」ということで、2020年10月に訪れた約30年ぶりの東大寺!中学生の時の記憶、この通り、なんとなーく覚えていました!そんな中学の修学旅行の時の記念写真を掘り起こし、「…
奈良は明日香村で「大人の修学旅行」中、チャリンコで立ち寄った「アスカム」です(^^)その中に、スパイスカレー屋さんがあると検索し、お昼に伺いました「tabitabi」という店名、旅の途中に寄っていってね、的なネーミングと聞きましたが、まさにその、旅の…
新型コロナウイルス禍による中止も懸念されていた、2020年の龍馬祭でしたが、霊山護國神社では無事、法要が執り行われておりました2020年11月15日の龍馬祭のレポです(なんとか年内にUP間に合いました・・!) 私自身も、5年ぶりに11月15日に休みが当たり、京…
こんばんわー、うめじろうのクリスマス、カルディでお菓子を買ってきましたー(^^)!去年?買ったワインもあるでよ。笑 とは言え、今日は金曜日・・、果たして何時に帰って来れるかな・・^^;?深夜に、皆さまのブログでも楽しみながら、ぽりぽりやりましょうかね・…
この日は草津の創作料理店、「折衷料理家 風人」です(^^) 元道民なワタシには恋しい「ラム」。子羊のソテー、ってやつでしょうか?これがねえ・・・ なんまら、美味い!! なにこのとろけるラム肉・・!?道民もびっくらぽん!(ふるう・・^^;)の絶品ラム!正直、…
「竜馬がゆく」でお馴染みのスポット、「明保野亭」。三寧坂の超絶観光スポットに、現在の明保野亭があります。物語の中で、龍馬がお田鶴様と密会する舞台ですね。最初に「竜馬がゆく」を読んだ頃の私は、お田鶴様も実在する人物だと思っていました・・。お田…
この日は「桃李路」を再訪です。しかし・・瀬田の唐橋のこの界隈も・・、いつも車が混雑してて、なかなか進まないですねぇ・・(-"-)ふうー・・・。 この日はサクっと、「ゆず香る塩ラーメン」850円。 チャーシューは鶏と豚のダブルな展開?なんですね(^^)こちらのラー…
こんばんわー、うめじろうの華麗なる日々&うめじろうズキッチンのコーナーです(^^)今日の晩メシは、無印の愛用レトルト、「ジンジャーキーマカレー」です! 相変わらず、「レンジでらくチンゆでたまご」も愛用しておりますよー(^^)ドラッグストアでキャベツ…
西郷隆盛と清水寺の住職・月照。定説では二人は入水自殺を図り、西郷だけが奇跡的に助かった、という事になっていますが、幕末におけるその二人の関係性に注目するところのうめじろうです今回、その二人が「謀議をした」とされる茶室、「郭公亭」のある静閑…
10月のGoTo奈良、二回目^^;。結局、二週続けて奈良っちゃいました・・笑今回のホテルのロビーに設置されていたセルフコーヒーサービスは、おおっ・・!!愛しのドトール!!喜び勇んで早速一杯、チェックイン時にいただきましたが・・・。んー・・。なんか私の心とハ…
10月にGoToキャンペーンを利用して、奈良を訪れたうめじろうですが、その魅力に魂を鷲掴みにされてしまって・・、行った翌週にもう一度再訪してしまったのであります・・^^;初回は東大寺や興福寺などの奈良エリア、というのでしょうか?仏像見学に感動しまくりだ…
こんばんわ、「大人の修学旅行」のお時間です(^^)毎年、話題となる清水寺で書かれる「今年の漢字」。先日発表されて、今年は「密」でしたね・・。コロナ禍の「禍」、鬼滅の「鬼」なんかもあったようですが、避けるべき「密」が叫ばれた一年でありました・・。さ…
こんばんわー。こないだ、たしか2015年に作ったマイナンバーカードが更新時期だということで、役所に更新に行きまして、で、その流れで「マイナポイント」(5000円貰えるやつ)を必死こいて申請してみました。面倒くささを乗り越えて、無事に5000円ゲットす…
♪ライ、ラララ、ライ♪ライ♪ライ♪ライ♪と、いうことで、来来亭です(^^)!先日、こいつあまさに私の好みのベクトル!と思っちゃう美味しさだった、「旨辛麺」を身体が激しく欲するので、再訪です(^^)「旨辛3辛」880円。 くおあおおお・・・!このまったりと広い面…
2006年以来、14年ぶりに二条城内を見学しました。2006年のログを見るに、この同じ場所で同じアングルで写真を撮っているんですね・・。人間の行動パターンというものは、自ずと決まっていることを実感いたします・・・苦笑 しかし、門が当時より綺麗になっちょる…
別段、村上春樹を読んでいたわけではないのですが、イタメシが食いたくなりました^^;村上春樹と言えば・・、近年古代史に興味を魅かれて古墳を見学する中で、その石室を見ていると、「騎士団長殺し」を連想してしまいます・・。もしここに、閉じ込められたと考え…
こんばんわー、うめじろうの華麗なる日々。先日、奈良国立博物館を見学した時のランチです(^^)「下下味亭」、「カガミテイ」と読むようですね・・ オーダーは、「スパイシーチキンカレー」950円。おおお~~(#^.^#)!!こらあ、ええじゃないかっ!!な予感!う…
こんばんわー、今日は無印の「ごはんにかける酸辣湯」290円です!私は自分ではムジラーとまでは思っていないのですが、自分で言いますが、結構利用しております!笑 パッケージほどに赤くは無いですが、赤い方が美味そうに見える?ので、パッケージは映え映…
こんばんわー、この日は滋賀県は栗東市の「珈琲&Cook蘭」です(^^) オーダーは、「焼肉定食」900円。うおおおっ・・・、これはわしの好きなやつや~・・・(#^.^#)!!うまそー!! さすが上方、「焼肉定食」と言って、当たり前に牛肉が出てきます(#^.^#)!これは、…
さあ、いよいよ「三千院」です。一般的には、「三千院に行ってきたよ、素晴らしかったワ」というお話になるんでしょうけど、私の場合はここよりもまず「血天井」の宝泉院、それから、激ヤバ寺だった勝林院にむしろ時間を要しまして・・^^;、行楽の最後に肩肘張…
こんばんわ、うめじろうの弁当男子(買う方の)のコーナーです!今日の弁当はビビンバ丼!これ、好物なんですよねーワタシ(#^.^#) 今年は巣篭りで、春先からのポチリンコ生活のクセが付いちゃって・・、いささか買い過ぎた感も否めないですが・・、そうです、こ…
この日は京都駅、「京都拉麺小路」を初めて訪れました げっ・・・!!マジで・・・(゜゜)!久しぶりに札幌の味噌ラーメン食いたくて・・、京都駅をはるばる上へ上へと上がってきたのに・・・(-_-;)ざ・・残念無念・・・。 一幸舎は博多で食べたし、正直、私的にはもうひとつ…
♪京都~大原三千院という唄があるようですが、その三千院を通り越して更に奥へ進んだ所に、「勝林院」があります。ご周知、「大原問答」で有名なお寺です。今回私は、その宿坊であったという隣接する「宝泉院」の血天井を見学に訪れまして、そのついでに、お…
こんばんわー、うめじろうの華麗なる日々、この日はアラベスク舎の支店??南草津の「オチャバ」です。 オーダーは、「スパイスカレー」550円+肉塊ハンバーグ載せ440円=990円です。オサレな「お茶場」な空間は、まさしく女性の女性による女性の為の空間、…
こんばんわー、うめじろうの「100円太郎」のコーナーです(^^)今日も運良く「売れ残り品」が売れ残っておりましたー^^!今日は酢豚っす! んー、これで十分、これで120円は御の字ですね^^;朝から晩まで働き通しで、遅くに帰って来ては100円太郎・・。これがリ…
先日、京都の養源院を訪れて、「血天井」にまつわる歴史に触れ、俄然興味が湧いてしまいました。京都にいくつかあるという「血天井」ですが、たまたま大原三千院を訪れた際、「宝泉院」に出会い、ここにも伏見城の戦いで自刃した武士の「血天井」があるとい…