うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

龍馬をゆく~茨城

【徳川斉昭(烈公)像】@龍馬をゆく2014

旧弘道館の前に設置されている「徳川斉昭(烈公)像」。 烈公も幕末の巨人の一人だと思うので、そういう感覚としてはもうひとつ像が小さいかな、と・・・。 今、最も興味がある人物のひとりです。

「至善堂」@龍馬をゆく2014

弘道館は「最期の将軍」徳川慶喜公向学の地としても有名です。「烈公から指導を受ける七郎麿の銅像」。 慶喜(七郎麿)は5歳~11歳までこの「至善堂」御座の間で学んだといいます。そしてまた、大政奉還後の明治元年、静岡に移るまでの四カ月間を慶喜はここ…

「弘道館」@龍馬をゆく2014

「震災から全面復旧の弘道館を訪れる」にも記しましたが、再載します。「特別史跡 旧弘道館」。 弘道館が出来た時に仁考天皇から下賜された鉢植えの桜をここに植えたことに因んで、昭和に入ってから再び宮内庁から苗をいただきここに植えたという「左近桜」…

「彰考館跡」(大日本史編纂之地)@龍馬をゆく2014

藤田東湖像の項でご紹介した「彰考館跡地」です。この敷地は現在は中学校になっている様です。そしてこここそがかの水戸藩が250年もの長きに渡って行った大事業、 「大日本史」の編纂之地です。この水戸藩が進めた歴史研究がやがて時を経て、幕末の志士たち…

水戸城跡@龍馬をゆく2014

「水戸ナンバー」が「木戸」に見えてしまう幕末病の私が2014年、真っ先に向かったのはもちろん、水戸でした(苦笑) 「水戸城跡地」。塁と壕が残ると言いますが、敷地がバカデカ過ぎてイマイチぴんときません・・。しかし訪れて驚いたのが水戸駅からほど近いと…

「藤田東湖像」@龍馬をゆく2015

「大洗町幕末と明治の博物館」に至る道沿いに、「藤田東湖像」がありました。 キャンプ場?の脇の雑木林に建つその像は何やら不気味な様相です・・。 藤田東湖と言えば「水戸学」。幕末の志士たちの政治思想に大きな影響を与え、維新の精神的原動力になったと…

「大洗町幕末と明治の博物館」@龍馬をゆく2015

茨城県にやってきました。幕末ファンにとって茨城県と言えば「水戸藩」ですね。幕末ファンになった当初、徳川御三家の水戸藩と幕末維新の関係性をまったく関知しておらず、いわゆる薩長と相対する側としか思っていませんでした・・・。しかし、私にとって今最も…