うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

【虎塚古墳】で大コーフン!東日本では珍しい前方後円墳の装飾古墳|古墳 de GO!@茨城2024

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんわー

さあ、良い子のみんなー!久しぶりに

古墳 de Go!のお時間だお~!

今回訪れたのはこちら!

茨城県ひたちなか市虎塚古墳desu!!

国指定史跡【虎塚古墳】!

こちらの古墳は色鮮やかな壁画が遺されている「装飾古墳」(゜゜)wao!

装飾古墳といえば九州地域に多く分布しており、東日本では珍しい!!

合わせて東日本では珍しい「前方後円墳」で、しかも装飾古墳!

既にもう・・コーフンMAXですっ!!(゚∀゚)☆

クラブツーリズム テーマ旅行

おおお~・・・・

こんもりと盛り上がった不自然な膨らみ・・!!

丸く見えますが・・こちらは「前方」部分!

奥の方に見えるのが「後円」部分です・・!

うわあ・・・なんか綺麗なカタチしてますねえ・・・!!

ていうか・・こ・・コイツ・・・

デカいぞ・・(゚Д゚;)。。

デカいいうても大仙古墳みたいな巨大古墳と比べてじゃなくて・・壁画と聞くと「キトラ古墳」とか「高松塚古墳」を連想するじゃないですか・・

あの感じと比べて・・デカいと感じました・・・

前方後円墳(56.5m)ということがデカさを感じさせるのでしょうか・・・?

「後円部」の方に回り込んでみると・・・

おわっ・・!!

石室への入り口が設けられている・・・!!

うひゃあ~・・・・(''Д'')これですよ!コレっ・・!

ヤッバ・・!!

年に2回、春と秋に一般公開があるといいます・・・

春はとっくに終わっちゃってるので・・秋の一般公開は

11月7日~10日、14日~17日のようです!

私も島根行って以来・・ちょっと古墳に興味湧いちゃってるんですけど・・・^^;

近畿もね・・すごいじゃないですか・・

と・・思っていたら・・!関東・・!!

マジ・・縄文遺跡ハンパ無し・・・(''Д'')驚!!

面白い論文がありまして・・

枝村俊郎教授(神戸大学名誉教授)と熊谷樹一郎教授(摂南大学理工学部教授)の仮説に

「縄文遺跡の立地性向」という論文があるんですが・・それによると・・・

縄文文化は火山灰に腐食植物を含んだ「黒ボク土壌」と「台地地形」に多く立地する傾向がある、との事なんです

「黒ボク土」とは母材である火山灰土と腐植で構成されている土で、火山山麓の台地や平地でよくみられるそうで・・日本の国土のおよそ31%程度に分布、

北海道、東北、関東、九州に多くみられる・・ということなんです

なるほど・・火山灰が母材になっている土ということで・・

気象庁が常時監視している50の活火山」という資料を見てみると・・・

うらあ・・(゜゜)!

こらあたしかに・・・関東以北、そして九州に集中していることが見て取れます・・!

そして論文にある「黒ボク土分布と遺跡位置」というマップを参照してみると・・・

おらあ・・(゜゜)!!

関東・・・中でも茨城、千葉・・!真っ黒やん(゜゜)・・・!

こうした論文からも紐解かれる「縄文遺跡関東多いぞ」説

更に旧石器時代の遺跡も東日本半分に集中していることを指摘し、いわゆる「日高見の国は関東・東北説」を唱える作家の方なんかもおられますが・・・

関東で「古墳 de GO!」を楽しまない手はない!といったところですね・・!

敷地内には「ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」が隣接されておりまして・・

これがまた・・素晴らしい施設なんです!しかも無料!!

ひたちなか市埋蔵文化財調査センター | 公益財団法人 ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社

めちゃめちゃ見応えのある展示がなされていて・・無料にて・・じっくり堪能出来るんです・・!

(私以外誰もいないし・・・^^;)

おおおお~・・・・

縄文ですねえ・・・(゜゜)!

ここの展示・・マジで有料級だと思います・・!

埴輪系もヤバイっすよ・・

目の周りに・・

「ゲッターズ飯田」のマスクみたいな赤い模様が描かれてるの、分かります?笑

こういう装飾をしていたんですね~・・・当時の人は・・!

葉っぱみたいな土偶??

かわええ・・・(#^^#)

で、この埴輪!初めて見ましたよ・・このような・・

「乳呑み児を抱く埴輪」!

こちらも「ゲッターズ塗り」してますね(^^)

イヤリングをしている様子も窺えます・・

そして後ろの髪の感じなんかも・・

すごくないですか?時代を超えて当時を映し出すタイムカプセルや~!

背中の様子もきになりますねえ・・・何を背中に付けてるんだろう・・

たすき掛けでなんか背負ってますよね・・・!

そしてこれですよ・・!

虎塚古墳の石室を再現したレプリカ!!

うわああ・・・・

すげええ~~・・・・・(゜゜)!!

この紋様は一体何を意味しているのか・・・

解明したら時代はアナタのものですっ!!^^;

めっちゃすごくないですか・・・(゜゜)

レプリカとは言えこんなに鮮明に7世紀頃に描かれた絵が残っているなんて・・・!

左の壁面には9つの〇とニコちゃんマークの口みたいな紋様が・・・

水・金・地・火・木・土・天・海・冥・・・!!??

真っ赤に塗られているのは「丹」ですかね・・・

私は最近特に思うんですが・・

このような古代の暗号を解くカギは「スピリチュアル」な側面からが近道なんじゃね?

ってことです^^;

多分ね・・縄文人は私たちよりもずっと先に・・・

この世の真理を深く知っていたんだと思うんですよ・・!!

いや~・・しかし・・めちゃめちゃ濃ゆい施設ですよ!!

なんで私しかいないの・・・^^;?笑

そして「虎塚古墳」の押し出しの熱量がまた感じられまして・・^^;

記念グッズまで作っちゃってるあたり好感が持てますよ!どんどんアピールして欲しいですね!

めちゃ楽しいですよ、ここ(^^)!

 

最後にお好きな方の為に・・

「古墳Do(こふんどー)」というフリーペーパーを載せておきますね(^^)

好きモノの方、どうぞ~笑(言い方よ・・^^;!)

今日もお読みいただきありがとうございました

感謝してます

PR