うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

#その他趣味

ブッダ巡礼【竜王観音禅寺】|Ryuokannonzenji|聖徳太子が彫った「十一面観音像」特別大開帳@滋賀2023

ブッダ巡礼【竜王観禅寺】聖徳太子が彫ったと伝わる秘仏「十一面観音像」特別大開帳

聖徳太子と言えば滋賀だった・・!近江の聖徳太子を巡る【市神神社】Ichigamijinja@滋賀2023

【東近江聖徳太子巡り】全国で最も多くの聖徳太子にまつわる文化や物語が伝承されている近江|市神神社@八日市市|聖徳太子薨去1400年

エリンギ焼きながら歴史の面白さについて徒然に|秋田のこと

歴史の面白さのひとつに、どこ(の土地)へ行っても楽しめる、ということがある|大河ドラマに拠らない歴史

ニン!ニン!ニン!は【忍者NINJAの日】セントレアでの記念イベントと飛行機と旅の話

2/22【忍者NINJAの日】中部国際空港セントレア記念イベントのお知らせ|飛行機と旅|アナザースカイ

ブッダ巡礼【国宝・聖林寺十一面観音立像】に会いにゆく|Seirinji|@奈良2022

ブッダ巡礼【国宝】十一面観音立像に会いにゆく@聖林寺|奈良

【シャトレーゼ】の麻辣揚げせんをぼりぼりやりながら「如来マウント」のいなし方講座

こんばんわー ここのところすっかり仏像にハマっちゃった感のあるワタクシなんですが、少しずつ学習をして最近初めて知ったことがあります。 それは、仏像にも序列がある?ということです。 色々なタイプの仏像があるのはなんとなく解っていたんですけどね・・…

柏原宿【伊吹のもぐさ】亀屋左京|司馬遼太郎をゆく@2022滋賀

こんばんわ、由緒正しきおっさんの休日の過ごし方「司馬遼太郎をゆく」です。 先日の「寝物語の里」から旧中山道を辿ると、柏原宿がありました。 旧中山道沿いには鉄道が走り、ちょうど過ぎ去ってゆきました。 今回は「伊吹のもぐさ」柏原宿をゆきます。 柏…

「奥の細道」は一体何をしていたのか?【松尾芭蕉墓】義仲寺@滋賀2022

旧東海道です。 滋賀に移住して以来、行こう行こうと思っていながら・・いつでも行けるし・・・と思いながら早3年が経過しており・・今回ようやく訪れる事が出来ました・・・。 滋賀県は大津市の「義仲寺」。 かの俳人、松尾芭蕉が眠るお寺です。 (adsbygoogle = windo…

初めて【ワークマン】に行ってみました|フィールドサンダルお試し

きっと私が泳いでいる姿をプールの上から見たら、それはさしずめ泳げない蛙が必至にもがき、岸をめざして頑張っている姿に他ならないのでしょう・・。 日々トレーニングならぬ・・リハビリに励む私なのですが^^;そんな蛙の行水の如きエクササイズでも、日によっ…

近江と美濃の国境【寝物語の里】をゆく|司馬遼太郎をゆく@2022

近江路のなかで、行きたいとおもいつつ果たしていないところが多い。そのひとつに、寝物語がある。そこは美濃と国境になっている。山中ながら、溝のような川(?)が、古い中山道の道幅を横断していて、美濃からまたげば近江、近江からまたげば美濃にもどれ…

【蜂蜜まるぼーろ】を食べながら幕末漫画でスイーツザムライ

こんばんわー 私はあまりマンガは読まないのですが、久しぶりに漫画を買いました(^^) 森秀樹氏のその劇画タッチなリアルな絵に惹かれ、サムライのリアルな活写に理屈抜きに引き込まれてしまう漫画です。 原作はもちろん、司馬遼太郎先生。 司馬作品を読んで…

三千院@京都2020

さあ、いよいよ「三千院」です。一般的には、「三千院に行ってきたよ、素晴らしかったワ」というお話になるんでしょうけど、私の場合はここよりもまず「血天井」の宝泉院、それから、激ヤバ寺だった勝林院にむしろ時間を要しまして・・^^;、行楽の最後に肩肘張…

「永遠のニシパ」本日放送

よし、次はコレだな!と、思ってた矢先、胃腸をやられておあずけになったうめじろうです・・毎年、花火大会よりも楽しみなレッドホットなんですが・・、まあ仕方ありません・・ さて、本日は先日ご紹介した「永遠のニシパ~北海道と名付けた男・松浦武四郎」の放送…

時代はどんどん変化している

こんばんわ、うめじろうのソフトでポン!のコーナーです(←って、まだ食っとんのかいっ!)深まる秋、世間様はハロウィンで萌える商魂?真っ只中かも知れませんが、そろそろ冬支度に入る北国ですこの季節にはやっぱりソフトですね~(←年中じゃん!) と、美…

ブラタモリ長崎編をゆく

ブラタモリファンとしてはおさえておきたい「石橋」の暗渠 長崎を訪れたのでさっそく現場検証です んん・・・、たしかに盛り上がっていますね~中を覗けるのは「今回特別に」のタモリさんたちだけですが、本当に面白い番組です ついでにここも出てましたよね? …

佐倉城址の怪談話

先日史跡巡りで訪れた佐倉城址ですが、ネットで検索すると怪談話が出て来てしまい・・・、とりあえずそんな感じなのか恐る恐る行ってみたビビリな私です・・・ まずはお城や博物館のある場所から階段を下りた所にある「姥が池」。この池には昔家老の娘の面倒を見て…