うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

【十津川屋敷跡地】碑|京都|幕末|@龍馬をゆく2021

f:id:a-jyanaika:20220131162055j:plain

御所の東の南側に、「十津川屋敷跡地」碑がありました。

f:id:a-jyanaika:20220131162255j:plain

なるほど、ガッチガチの勤皇の十津川郷士の屋敷はここにあり、篤く御所を守護していたということですね。

以前十津川村を訪れた記事を上げましたが、元道民として「新十津川町」のルーツを辿るものでしたが、いわばそれは副次的なものでして・・十津川村を訪れた最大の目的はもちろん、私のライフワークである幕末巡りです。

「十津川」と聞いて思い浮かぶのは西村京太郎の「十津川警部」ですが・・、幕末ファンとしてその名を初めて聞いたのは「竜馬がゆく」の物語ででした。龍馬の物語のクライマックス、龍馬が暗殺される時に登場する名称なので、ショッキングな響きと共に印象的に心に残ります。

 

 

 

しかし、作品を読んでいても「十津川郷士」?十津川郷とは??いずこだ??という認識で、これは恥ずかしながら昨今、近畿に居を移すまでそういった認識でしかありませんでした・・。

自身の龍馬・幕末巡りでも、空港や主要な駅がある拠点からは遠く、「最も距離の長い路線バス」に乗ってまで訪れる機会はなかなか無く・・それが昨年2021年、車で行ける!と思っていざ、出掛けて行った訳であります。

f:id:a-jyanaika:20220131164239j:plain

結果、いろいろ衝撃を受けました。こんな所だったのか・・・!と。

持っていたイメージとしては、もうちょっとのんびりした農村と言うか、穏やかなイメージだったのですが、なんと険しい山、山、山!

そんな十津川村で、龍馬・幕末ファンとしてはお馴染み、「中井庄五郎」を巡って参りました。

その時私の中でひとつの思いというか、まあ、いつもの妄想癖の範疇なのですが・・ちょっとした構想が浮かびまして・・・。それを今、自分の中でじっくりと醸造して行かんとしている最中であります・・。

以前にHPを展開していた頃に一度、「SF幕末談」というお遊びをした事があったのですが、まあいわゆる創作を、久しぶりにやってみようかな、といった所です。

その短編の「作品」の前に、まずは十津川郷士・中井庄五郎のログを上げ、その後に展開してもようと考えております。

誰ひとり、興味のある方はおられないでしょうが・・^^;こうご期待・・!笑

 

孝明天皇に、

「十津川郷士が守護に当たっている夜は、一番安心して寝られる」

と言わしめたとされる十津川郷士

長州をはじめ、都合良く「玉」を利用せんとしていた幕末の志士たち。そんな中にあって純粋に、天皇を御守りしようとしていたのは十津川郷士だけ、と言えるのかも知れません・・・。そうした勤皇に篤い十津川郷士達の目線から幕末を見て見ると、またひとつ見えていなかった幕末が浮き彫りになってくるような気がします・・。

 

そんな十津川郷士にまつわる京都の史跡、「十津川屋敷跡地」碑でした。

@京都2021