こんばんわー
以前も書きましたが、私は皆さんがお書きになっている「エッセイ」「随筆」が好きでして、特に女性が上手いよなあ・・といつも感心しながら楽しませていただいております。
本当にエッセイがお上手だよなあ・・と羨ましさとリスペクトを持って読ませていただいているブログもあれば・・失礼ながら正直つたない(単純に素人が素人目線で純粋にそう読めるというだけの話)・・けど・・ご自身の内面を打ち明けられているブログもあって、それはそれで正直に書かれている(あるいは正直さを繕って表向けに書いている)のもまた興味深く・・
なるほど人間の内面というものは実にややこしい・・
そして翻って言えば可愛いものだな・・
などと内心思いながら楽しませていただいているのであります(^^)
以前読んだ本のご紹介で、鈴木祐氏著【YOUR TIME】のことを書きましたが
そこから導き出した「うめじ論」、うめじろうの相対性理論は
「やっぱりこの世は気のせいだ」
でした^^;。
でね、最近この「うめじ論」が更に深化しましてね・・というかより自身の腑に落ちたというか・・やっぱ間違ってなかったよ・・!という気になってるんですよね・・!
この本の中で論じられていた、
「人間、過去を想起して未来を創り出して生きている」
ということなんですが、なるほどもう一度・・というか何度も何度もこれを思い直してみるとですね・・
つまり人って
自分で自分の未来を(勝手に)創っている
ということに他ならない訳ですよね。
過去から想起して、未来を勝手に創っている
であるならば、
過去を捨てて、自分の都合の良い未来を創ればいいんじゃね?
って思いませんか^^;?
人間誰しも、この世に生まれてきた以上「嫌な経験」をいっぱいします。
言い換えれば、この世は「嫌な経験」をするために在り、嫌な事(自分に降り掛かる障壁)をクリアしてクリアしてゴールを目指す、それを楽しむ言わばゲームみたいな世界なんだそうです。
退屈で退屈で、それこそ死んでしまいそうな「あの世」で暇を持て余し、ああ~・・・なんか面白いことねえかなあ・・・と思っているあの世の日々。
そんな中でスペシャルイベント、「嫌な事乗り越えゲーム」をめちゃめちゃドキドキワクワクしながら楽しむアトラクションに参加出来る一部の人間が、この世に生まれて来れた私たちなんだそうです。
つまり競争率の高いツアー、イベントに参加する事が出来たレアな人たちなんですよ、この世に生まれてきた私たちって。
で、私たちはこの世に生まれていっぱい嫌な事を経験するじゃないですか^^;・・・
そこで、その「嫌な事を経験した」という過去が自分の中にいっぱい出来て
そこ(過去)から想起して自分の未来を創っている
そりゃあ、良くない未来しか出来ませんわなあ・・・^^;
逆に良いことを想起して未来を創ればいいんでしょうけれども・・人間というのはこれまたどうしても臆病な生き物で・・・
ヤバいことになったら困るから・・ヤバいことにならないように安全な方向を常に考えてしまう・・
ヤバいこと、つまり過去の「嫌な事」を無意識に想起して、それを乗り越えたベクトルの方を考えてしまうんでしょうね・・
だからホラ・・、その時点でもう「過去の嫌な事」を想起してしまっている・・
つまりその「嫌な過去」から「嫌な未来」を自ら創り出してしまっているという事になりませんかね・・・。
そうしたところから、世のメンターの先生等はネガティブな感情を捨てろ捨てろ、ポジティブな感情を持つように!とおっしゃっているんでしょうけれども・・
これがまた・・そうカンタンじゃないワケですよね・・・
なにせ深層心理の部分の話ですから、頭でそう意識していてもなかなか深層心理の部分は書き換わらない・・・
そこは私自身もヒジョーに悩ましく・・・苦慮しながら今を生きているんですが^^;
そこは皆さん、ポジティブな深層心理にすべく共に歩んで参りましょう・・・!良き方策があったら教えていただきたいです!
今回私がお伝えしたかったのは、「人は過去を想起して自分自身で勝手に未来を創り出している」という再確認と、「嫌な過去」を想起していれば自ずと「嫌な未来」を作り出してしまう、という事の確認です。
それが腑に落ちだだけでも私にとっては大きいというか・・それが腑に落ちて初めてポジティブな深層心理を持つ事の重要性と有効性を信じられるというか・・自分の中の覚悟が決まるような気がするからです!
でね、余談になりますが・・世の中には様々なスピリチュアル的コンテンツがありますが
神だの仏だの風水だの宇宙だの・・あるいは古代文明だの・・
その表現は違えども・・言ってることは全部一緒だな・・!という気が最近すごくしてまして^^;
要するにこの世は三次元の「物質」物理的な世界ですから、そこから離れて物事を見ないとなかなか難しいと・・。物理的な世界である以上、物質的な目に見えるカタチじゃないと誰も信用しないし信用出来ない世界ですからね・・・
物質しか信用しない世界で、物質じゃないものを信用するのは言ってみれば無理な話で・・
それを唯一証明した人がアインシュタインなんじゃないかな・・と思ったり・・(世界で3人しか理解できない論だけど^^;)
遺構などの物質から紐解かんとする考古学?であったり、文字という文献(物質)から紐解かんとする歴史学であったり・・・物質じゃない方面から紐解いて行った方がむしろ近道なんじゃね・・??
なんて思ったりしている今日この頃です^^;
最近ハマっている中村天風先生の本なんかでも、それぞれ表現がおありになるだけで
言ってることは一緒なんですね!昔から、もっと言えば太古から、知ってる人は知ってたってことですよね!そう考えると鳥肌モンです!
みなさんも夏の読書なんかに、いかがでしょうか(^^)
「今日の俺メシ」。
豆腐とササミ^^;笑
賞味期限の切れていた「プチっと鍋」でいただいてみます・・・。
おわっ・・・塩っ辛っ・・・・(>_<);!!
ダメだっ・・!しょっ辛くて食えたモンじゃない・・・!!
やっぱ鍋にする原液を・・そのままかけたんじゃNGですわね・・・。
麺にかけてみたという「過去」を捨てて・・真っ白な気持ちで豆腐にかけてみましたが・・・
大失敗・・・^^;!!
失敗というアトラクションを存分に味わわせていただきました。笑
ごちそうさまでした・・・👏