本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
おはようございますー
先月、「運慶展」に行った時に寄った【東叡山寛永寺(開山堂)】の記録です

【両大師】って知らなかったのですが・・天海と良源大僧をお祀りしてるんですね・・!
「角大師」ののぼりが目に入って・・え!なんでこんなところに角大師が(・・;)と思い寄ってみました

これはもう・・去年まで毎日比叡山を拝みながら暮らしていた私としましては気になるところです
霊力の強かった良源は疫病から人々を救った僧侶として有名ですね
正月三日に亡くなったことにより「元三大師」とも呼ばれています

そしてその良源が創始だと言われているのが「おみくじ」です
比叡山横川の「元三大師堂」では「おみくじ発祥の地」碑が建立されているのに加え、実際に「おみくじ」を引いてもらう事ができます
え?「引いてもらう?」って・・普通おみくじって自分で引くもんじゃないの・・?って思われますよね(^^)

これがまたそうじゃないんですよ!
「元三大師堂」のおみくじは、ちょっと普通じゃないんです
私達が一般におみくじを引く、というと・・一種レジャーなアクティビティ気分があるじゃないですか(^^)
しかし元三大師堂でのおみくじはそうではなく・・シリアスそのもの!正に真剣勝負な「おみくじ」なんです!
日時を予約した上でお堂に行き、まずは僧侶の方との「面談」があります
何を仏に聞いてみたいのか、を詳細に面接でやりとりをし、護摩を焚き祈祷を上げた後に僧侶の方がおみくじを引くんです
私も実際に体験しましたが、詳細は「ええじゃーなる」に記していますので、ご興味がある方はぜひその詳細をご覧ください
この真剣そのもののおみくじは、全国各地から予約があり非常に人気のようでして・・
私もパワハラや人生に悩み苦しみ・・もはや自分ではどうしようも無くなった時に藁をもすがる思いでお願いをしました・・・
私のような一般人だけではなく・・経営者の方や各界で活躍される方なんかも相談に来られるそうです
たしか以前ブラタモリでもやってましたよね

さて、「両大師堂」ですが・・こちらには慈眼大師天海と、慈恵大師良源が祀られていての「両大師」だそうです。へええ~、でございました(・_・;)!

開山堂のサイトを見ていて面白かったのでその「伝説」です!それによると
家康の墓所を久能山に造営した天海の夢に良源が現れ、戸隠山の神前にあるくじを引くことで吉凶を占うことができる、と告げたんだとか
ここから天海は角大師の信仰を広げるようになったんだと書かれていました
なんでも3代将軍家光の世継ぎ出生祈願を命じられた天海は、良源大師のお姿を安置して祈祷を行ったそうです、そこで誕生したのが4代将軍家綱であったそうな・・・
へえええ~~・・・ですねー(´ー`)
なるほど二人のご縁にも「くじ」が関係してるんですね!

あれ(゜゜)!この灯籠・・・・
以前UPした「水戸東照宮」にあった灯籠と同じデザインじゃないですか・・!?

へえ~・・・令和七年は東叡山寛永寺の創建400年ですか・・・
メモリアルイヤーに来れて光栄です^^;

ということで、東京上野の開山堂を訪れた記録でございました(^^)
今日もお読みいただきありがとうございました
嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ
感謝してます
PR
