うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

下鴨神社@龍馬をゆく2020

f:id:a-jyanaika:20201011211151j:plain

上賀茂神社を訪れた後に、今度は下鴨神社を訪れました

f:id:a-jyanaika:20201011211256j:plain

幕末ファンとしては、両方同じ日に訪れなければなりません・・笑

f:id:a-jyanaika:20201011211413j:plain

残念ながら私には、神社仏閣に関する知識が無いので、詳しい事が解りません・・。もう少し勉強をして訪れれば、何倍も楽しめると思うのですが・・、そういう意味では勿体ないですね・・

f:id:a-jyanaika:20201011211547j:plain

それにしても、凄い雰囲気です・・。幼少の頃、地元の小さな小さな神社にも、荘厳さを感じていましたが、そこから考えたら比べ物にならない程の規模です・・

f:id:a-jyanaika:20201011211801j:plain

上賀茂神社でも触れましたが、我々幕末人にとっては、天皇の「賀茂行幸」。
文久三年(1863)3.11、入京していた将軍家茂が「お供」をして、上賀茂、下鴨神社へ参拝しました

f:id:a-jyanaika:20201011212153j:plain

そこで登場する、有名なエピソードが「高杉晋作」ですね

f:id:a-jyanaika:20201011212255j:plain

まるで「王朝絵巻」のような華麗なる行列。天子の後には馬上の将軍、家茂の姿がありました。普通は、大名でも将軍の顔は見れない程なのに、この行列では将軍家茂が馬上で前身を曝していたそうです

f:id:a-jyanaika:20201011212624j:plain

その、馬上の将軍家茂に向かって、高杉、

いよう。

征夷大将軍

と、言い放ったと言うのです

f:id:a-jyanaika:20201011212741j:plain

この、とんでもない無礼な挙動にも、この時は天子のお供の立場で、行幸を乱す訳にもいかない事から、お咎め無しでスルーされた、という話ですが、実際はどうだったのでしょうか・・

f:id:a-jyanaika:20201011213053j:plain

この幕末スポットに、ずっと訪れたいと思っていましたが、今回京滋に住まわせてもらい京都で市バスに乗る機会も増え、ようやく念願が叶いました・・。
休日に、午前中だけ京都の寺社をひとつだけじっくり堪能し、午後は帰って日常の用足しが出来る、なんてどれほど贅沢なことでしょうか・・!
「龍馬をゆく」はもちろんのこと、そういう幕末探訪を離れても、純粋に古刹を堪能させていただいたり、非常に贅沢だなあと思います。

f:id:a-jyanaika:20201011213800j:plain

京都@2020