本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
週末ジンジャーのお時間がやって参りました~(^^)
今回は先日実に40年ぶり^^;?に訪れた日光の記録記事です
皆さま方も多くの方が一度は訪れた事があろうビッグ観光スポットでありますので・・そういう意味では何ら新鮮味の無い記事かとは思いますが^^;よかったらどうぞお付き合いくださいませ
あ~・・・きましたねーこの感じ・・・
なんか遠い記憶に・・・あるような無いような・・気がします・・^^;
でもなんとなく・・あるかも・・・!
どっちなんだいっ!笑
あっ・・ここに来たら・・・
もう少し色濃く記憶が蘇ってきた気がします^^;
なんせ小6の記憶ですからね~・・・
こんな感じですもんね・・
今世でさえ・・たかだか40年前の記憶でさえこんなもんですから・・・
そりゃあ何万回輪廻転生を繰り返した?過去世の記憶なんか・・掘り起こせるものじゃないっ(;´∀`)w
今回はスピリチュアルな話じゃない!
さらに徳川家康公にまるわるうめじろう歴史ワールドな考察回でもない!笑
純然たる神社参拝記、もしくは行楽記でございます~^^;
ご周知、徳川家康公をお祀りする【日光東照宮】でございますが・・
いや~・・混んでますねえ~・・・(;´Д`)
日頃人気(ひとけ)の無いジンジャーばかり参拝している私にとって・・久しぶりにメジャーでビックな神社参拝となります・・・よって人出の多さに圧倒されますね・・(;´∀`)
表門の前に建つ重文の「五重塔」、めちゃめちゃ立派で綺麗ですねー
しばらく近畿の神社仏閣巡りをしてきた私には・・鮮やか過ぎるように感じました^^;
小浜藩主酒井忠勝公によって奉納された五重塔・・それこそ滋賀住みだった私は結構な福井小浜ファンなので(^^)そこを経てこうしてこちらの五重塔を拝観するとまた一層の楽しさがあります
チケットを買っていざ拝観
ここでふと気付いたんですが・・・
通常、お寺は「拝観料」ってありますが神社には無いですよね?
「神さまは集金しない」いうやつだと思いますが・・いや、別に文句を言ってるワケではなくて^^;それだけ観光施設的な場所でもある、ということになりましょうか・・
いざ、拝観~
こういうのはひとりでやるもんじゃない?ですかね・・^^;
周りの外国人観光客の方がサングラス越しに・・
what(-。-)?
みたいに見てました・・・笑
やはり重文の「表門」の仁王像も立派です
真っ赤なお顔でにらみをきかせておりますね!
ちなみに門前には警備員の方も仁王立ちされていました^^;
うわ~・・人がすごいや・・(;´Д`)(←人混み苦手)
ここのアプローチに来たら完全に記憶が蘇ってきました!
でももしかしたら自分の記憶じゃなくて「ブラタモリ」の記憶かも・・笑
あっ、これ、これ!
「見ざる言わざる聞かざる」ですよね(^^)
その「さんざる」しか知らなかったのですが^^;「神厩舎」という御神馬をつなぐ厩(うまや)だったんですね・・^^;
昔から猿が馬を守る、とされているところから猿の彫刻が装飾されていたのですね
猿の彫刻が8面あるとのことですが、中でも有名なのが「見ざる言わざる聞かざる」ということですね(^^)
Oh~yea!
エルサルバドル~!
(↑スミマセン(._.)・・もう言わないとここ(首元)で止めておけないお年頃のオヤジなもんで^^;・・苦笑)
「三神庫」もキランキランですねー
あの屋根の下の所に描かれている象?が狩野探幽の絵でしたっけ?
もちろん、自分がおっさんになったから・・いうのもありますが・・一度京滋暮らしを経験しておりますと色々な歴史ことがスッ、と入ってきますよね、スッと。笑
やっと「陽明門」の所までやって来ましたよ~
いやー・・しかしすげー人やなあ・・
小学生の修学旅行?が多いですね(;´∀`)
はい、国宝【陽明門】
ところで映画「国宝」が大ヒットしているそうですねー
ご覧になられた方も多いようですけど・・・面白いらしいですね(^^)(←見てない)
うっわ~!
もう・・キランキラン!キランキラン!
この国宝の門を見て・・・
オランジェの「6層ケーキ」を連想した方はおられるでしょうか?
たぶん・・世界で私だけかも知れません・・^^;ハハ・・
ご神像も、キンキラキン☆☆
陽明門をくぐるとさあ、国宝、国宝のかたまりエリアですねー(^^)
御本社を取り囲む回廊、そして唐門、全部国宝です!
ブラック&ゴールドが映え映えです!
回廊の装飾も実に煌びやかですね~・・
私は東照宮はこの青、が特徴的なイメージとしてあるんですよね~、金に青!みたいな
そして奥宮へ登る入り口の門前にはこれまた一段と人の群れがかたまっていました・・・
そうです、これまた国宝の「眠り猫」ですね~
「眠り猫」の周囲では小学生たちが一斉にタブレットで写真を撮っていました
ていうか・・最近は小学生一人一人にタブレットが与えられる?のでしょうか・・(・・;)?
私の頃の昭和は・・小学生の頃はさすがに「写ルンです」すら持って行ってなかった記憶です^^;
同行する写真屋さんのカメラマンさん?が修学旅行を写して、その中から後で注文取って欲しい写真だけを買ってた記憶ですね・・・古い話で恐縮です・・
そして長い長い階段を上って・・「奥宮」に到着です(;´Д`)フヘー・・
こちらが御祭神、家康公の墓所でしょうか
ここをぐるりと回って見学した記憶が・・なんとなくありました^^;
ちなみに絵にはありませんが、こちらの脇に願いが叶うという「叶杉」がありますよね
こちらにも参拝の方々が列をなしておられました
私は荘厳な雰囲気を醸し出す重文の「奥宮拝殿」からご参拝
かつては将軍しか昇殿参拝が許されなかった神聖なる場所なんですってね!
世が世なら・・私なんかが参拝出来る場所ではござらぬ、ということでございます<(_ _)>
しかしこの階段・・・207段でしたっけ・・・(;´Д`)フウー
こんな階段あった記憶は全然無いんですけどー・・・
あったらもしかしたらここは止めておいたかも知れないんですけどー・・(;´Д`)フウー・・
ということでですね・・・眠り猫の坂下門?まで戻ってきたんですけれども・・
ああ・・あれが眠り猫の背後に彫刻されているという「雀」ですね
御本社を見学してこれにて日光東照宮の見学は終了です
あ、まだ「大猷院」がありましたね^^;
そこも40年前の修学旅行で訪れたんでしょうか・・・?いや、ここに来て訪れていないワケは無いですよね^^;
そちらはまた後日UPしたいと思います
「オランジェの6層のたっぷり苺ショートケーキ、結構取り出しに失敗してはる人多いみたいやで」
「ほんまか!しかしな、わしつい先日スーパーで見てもうたんよ・・」
「見てもうた・・って・・何を?」
「あんな・・オランジェのケーキって台形のカタチしとるやろ・・・その上底の面積がな・・最近の小さなってんねん!」
「ほんまか・・!」
時勢やなあ~~
ということでうめじろうのスイーツザムライのコーナーでした!
ってちゃうやろっ・・^^;!笑
週末ジンジャー!「東照宮」でしょ!トウショウグウ~!!
でもね^^;!
スイーツザムライのコーナーでもあったんですよ~
はい!大福~(#^^#)笑
表門の所にありますよね?笑
後から調べで「日光福徳だいふく 福徳庵」だそうです!
つぶあんチョイス(^^)
ひとつ230円
あ~・・・美味しい(#^^#)♡
この日は早朝から出て・・この日初のお食事、ということもあって
やたら美味い(#^^#)笑
欧米人の方々も多くの人が食べてはって・・お店の方に
オイシイデース!
って言ってました 笑
ということで、「週末ジンジャー」&「スイーツザムライ」の夏休み二本立て!日光東照宮でございました~(#^^#)笑
嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ
今日もお読みいただきありがとうございました
感謝してます
PR