うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

ラジカセで音楽がかかるノスタルジックなお店でいただく、お出汁が甘くて美味しい「けんちん汁」@茨城2024

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんわー

昨日は「袋田の滝」のログをUPしましたが、その続きです(^^)

袋田の滝の見学を終え、トンネルの入り口に戻ってきました

さて、これから帰路に着く途中でお昼をどこで何食べようかな・・と思っていると・・・

どうぞ~、けんちん汁、出来てますよ!どうぞ~

って目の前のお店のおばちゃんに呼び止められまして(・ω・)

けんちん汁か・・それもいいけどね~

もうちょっとこう・・ガツッとしたものを・・・^^;

と思ったものの・・・

ん?けんちん汁・・・(゜゜)?それって確か・・鎌倉のお寺が発祥じゃなかったっけ・・と思い思わずおばちゃんにお尋ねしました

けんちん汁はこちらの(大子町の?)名物なんですか?

うん、とも、ええ、とでもない曖昧なお返事だったんですが^^;なんかそうやってお尋ねしちゃったからには「じゃあ・・」ってワケにもいかない気分になって・・

せっかくだからいただいていこうかしら・・とお店に入りました(^^)

メニューはこんな感じ(^^)

後から調べて知ったのですが・・どうやらお蕎麦をけんちん汁につけて食べるのが名物らしいんですね!「茨城のけんちん蕎麦」って有名みたいです(^^)

あとは奥久慈のこんにゃくとか、それから軍鶏も名産のようですね!

これは龍馬ファンとしてはおお~・・!ってところですが・・・また機会があればいただいてみたいものです(^^)

a-jyanaika.hatenablog.com

おまたせしました~

けんちん汁、330円。

真夏に(8月)お熱い汁物もまた、ええじゃないかっ!ですねっ・・^^;

ちなみに先ほど触れました「けんちん汁発祥地」としては、鎌倉は「建長寺」が発祥と言われていますよね。

元々お寺さんの精進料理が発端ということで、「けんちょうじる」が語源でしょうか?

野菜のくずなどを炒めてから煮込んだ料理だったそうで・・その時修行僧がうっかり豆腐を落としてしまい・・それを洗って使ったという逸話が残っているそうです。

その由来で?建長寺では今でも豆腐は包丁で切らずに手で崩して入れるんだとか

建長寺にもいずれ・・「地蔵菩薩坐像」や「伽藍神像」をブッダ巡礼したいんですよね~(^^)

ああ~・・・・甘ーいお出汁が利いててとっても美味しいです~(#^^#)

けんちん汁って聞くと・・昔の給食の定番メニューとしてよく出ていた事を思い出しますが・・あの給食のけんちん汁がまた・・美味しかったですね~(#^^#)

七味をふりふりしたらなお一層パンチとコクが甘さを引き立てる感じで、美味しい(#^^#)♡

お店の方々は多分、我々の父母世代の方だと思いますが・・店内には「キャンディーズ」の楽曲がかけられていました^^;ラジカセで!笑

そんな雰囲気もまた、ええじゃないかっ!でしたね~

とっても美味しかったです!

ごちそうさまでした~

ということで、

今日もお読みいただきありがとうございました

嬉しい 楽しい 今 ここ シアワセ

感謝してます

PR