佐賀藩屋敷内であった「致遠館」。その痕跡を示す碑が、駐車場の片隅に建てられています。碑の後ろの壁が雰囲気を醸し出してくれていますね。
佐賀藩という藩は、極めて
開明的な雄藩のひとつだと思うのですが、いわゆる
薩長幕末維新では中心から逸れた印象を我々は与えられているように思えます。ひるがえって言うなれば、それは「表立っていなかった」とも言え、つまりは
薩長、そして幕府よりももっと「高位な」ところより幕末維新に関わっていたようにも思えます。そんな息吹を感じたくて、佐賀を訪れてきましたが、そこからここ長崎の致遠館を訪れたのには感慨深いものを感じました。