先日、
「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」展に
佐倉市の国立歴史民族博物館を訪れた際の「
佐倉城址公園」です
城のことはよく分かりませんが・・土塁の跡やらを見るとまずもって
五稜郭を思い出してしまいます
家屋的なものは一切残ってはいませんが、深い
空堀や門跡など見る人が見ればほほう・・、な感じなのでしょう
ことさら広く感じるのは、日頃どこもかしこも狭苦しい本州ならではの環境下にいるからでしょうか
「兵士が文字を彫り込んだモッコク」と紹介された木もあり、
昭和18年当時の戦争の辛い記憶も残されていました。歴史が好きですが、太平洋戦争の歴史だけは恐ろしくてどうしても避けたくなる私です・・・
お口直しに・・?国立歴史民族博物館の土産の小さな「はにわどら焼き」100円。埴輪が描かれていますね、人気No1だそうです(笑)