本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
以前も一度ご紹介しました「水戸市立博物館」ですが
常設展示の「民族部門」というコーナーに昔懐かし昭和コーナーみたいな展示があるんですけどね
この一枚のパネルだけで・・・
ごはん3杯はいけちゃう面白さ!
を感じてしまううめじろうです^^;笑
ちょっと小さくて見にくいでしょうかねえ・・^^;すみません・・・
見えますか^^;?
これ、昭和35年当時の家電品の価格だそうなんですが・・・
ここに書いてあるのが当時の価格で・・約16倍が現在の価格換算だそうでして・・・
冷蔵庫やテレビが今の価格に換算して約100万円・・
洗濯機は30~80万円と・・非常に高価だったことが分かります(゜゜)
しかしまあ・・それこそ特に直近では物価の高騰等もあり・・ある意味それに近しい価格に再びなって来てるんじゃね?
とも思うんですが^^;
「自動湯沸かし器」が約32~48万円って・・・(;'∀')ハハ
今や「DTW」(どこで作ってるんだか分からない)な瞬間湯沸かし器なら1980円ですからね^^;
これはひどく高価ですねえ・・・^^;
ドライヤーなんかもアラウンド5万円かあ~(;´∀`)
ところで「タイムスイッチ」って何でしょうかねえ・・^^;
もしかして「キッチンタイマー」的な・・・^^;?
が、13600円~3万円もしたなんて・・・
今ならスマホに付いてて「0円」で使えますね^^;!笑
いろいろツッコミどころ満載で・・見ていて非常に面白かったです(^^)
ちなみに、こないだBSで「ドリフ大爆笑」の過去放送見てたら・・
「財テク」って言葉が登場してました^^;笑
これも「死語の世界」ですかねえ~ 笑
この日は松屋、行って来ました(^^)
以前スポット展開してた時に食べた豚丼?が美味しかったので・・それを求めて行ったのですが・・
再展開しているようなことを見聞きした気がしたんですが・・やってなかったんですよね^^;
で、丼じゃないけど似たような豚カルビでもいただこうと・・
「厚切り豚カルビ焼肉定食(ネギ・おろし付)」890円にしました(^^)
こういうのはごはんなんぼでもいけちゃうおかずですよね(#^^#)
例の七味をガッツガツ振って(#^^#)
いただきます!
ん?
あれっ・・(゜゜)?
このメニューのお肉って・・・
味付いてますよね^^;?笑
私の問題なのか・・・
薄っ~いお味にしか感じないんですけど・・・(;'∀')
そもそもこういう味付けなのか・・
はたまた私の方の問題なのか・・・^^;
よく分かりませんが・・とりあえず卓上にあったタレや・・七味等でごまかして?いただきました・・^^;
なんだか全然思ってた感じと違って・・
松屋にお詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいものです^^;
こういうもの??
ということで
今日もお読みいただきありがとうございました
嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ
感謝してます
PR