本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
ええっと・・・大阪万博!始まったんですよね(^^)
どうですか・・・盛り上がって・・・
ますか~~^^;!!???
こちら関東だから?でしょうかねえ・・・もうひとつ・・・その盛り上がりが伝わって来ないのは何故でしょうか~・・・^^;?
今回の万博ではなんでも・・私達のこれまでの常識を覆すとんでもないものが現れる!という話もあるから楽しみにしてるんですけどね~(^^)
まあ・・55年前の?昭和の大阪万博の時の「人間洗濯機」、アレもある意味「とんでもない」シロモノですけどね^^;ハハ・・
と、いう話題を記した二年前のブログに表示されてきた自動広告がコレ・・・
思わず笑ってもうたんですが^^;スゲーな・・AI!
(って、すげーんかい^^;?笑)
残念ながらあれから55年後の今、「人間洗濯機」は実現されておりません^^;!笑
さて、
茨城に移住以来ずっと気になっていたラーメン店がありまして・・
何故ならばいつもお世話になっております「くろふねさん」のログで拝見していた「ゆきち」があるぞ!と思っていたから
てゆーか・・「ゆきち」って個人店じゃないの??いわゆるのれん分けして各地に何店かあるんでしょうか・・
いわゆる「二郎系」的なパターンなのかな?と思い一度行ってみよう・・とずっと気になっていたんです・・
で、先日ようやく伺ってみたのであります(^^)
この「諭吉」というラーメン店が比較的近い界隈にももう一店あるんですよ・・
やっぱチェーン展開してて各地にあるラーメン屋さんだったんだ・・・
と・・思いきや・・・
何か違和感を感じて改めて「くろふねさん」のログを確認してみると・・・
あらま(゜゜)くろふねさんのログに出てくるお店は「ゆきち」!
ひらがなやん・・!
ということで・・私はてっきり同じ系列のお店かと思っていたのですが・・全然ちゃうかも知れないです^^;!ハハハ・・
店内に入ると・・外から思っていた内観とは全然違って・・ラーメン屋のそれとは違い言うなれば和食店的な?そんなフロアになっていてちょっと驚きました・・
どうもやや高級志向の?キタナシュランとは逆のベクトルのラーメン店のようですね^^;
入り口入ってすぐ左手に券売機があり・・が・しかし・・・
もうね・・何頼んでいいのかさっぱり分からへん・・・(;´Д`)
何ラーメンがマストなのかも初めての自分にはさっぱり・・
「左上の法則」もなんか・・イマイチ難解な感じでそうでもないような気もしつつ・・・
迷いに迷った挙句「担々麺」のボタン、押しちゃいました^^;
おまたせしました~
諭吉の「特選担々麺」1,300円。
そうです、「壁超え」ですね(^-^;
もはやラーメン、高級食!
ホワイティ―なスープはマイルド系な雰囲気を醸し出しております
この手のラーメンも、もはや「ラーメン」というカテゴリーを超えて言わば「洋食」、めちゃめちゃ美味しいフランス料理のスープ、的な?感じすら覚えます・・
ちなみに私・・イニシエの話で恐縮ですが・・・昔初めて北海道に移住した旭川で初めて「山頭火」の塩を食べた時・・
それまでの「ラーメン」という認識を根底から覆され・・何このスープ(゜゜)!これがラーメン!?もはやスランス料理やん・・!!という感動に魂をぶち抜かれた時のことは一生忘れ得ない思い出です・・
あああ・・・キタね!これね!想定を一ミリも外さない
美味し!
めっちゃマイルドクリーミー♡
私の中では担々麺は「赤」と「白」の両極があり
「赤」はピリッピリに蜂刺すパンチの辛辛系、
そのカテゴライズでいくとこちらはまさしく「白」の典型!ですね(^^)
この後中央のあんを溶かして混ぜ合わせていただいたんですが・・・
マイルドクリーミーな中にコクとパンチが加わって
めちゃ美味い(#^^#)♡
ナッツとか、玉ねぎ刻んだやつとかあんが合わさって・・めちゃめちゃカオスな美味さ!
たしかに!これは美味しいです(#^^#)!
高級路線のクオリティ、お値段も接客も納得のクオリティ、スバラシイですね!
が、しかし・・・
かと言ってしょっちゅう行きますか?と言われると・・・・
そこがラーメン1000円の壁の難しい所ではないでしょうか^^;?
何の不満もなし、てゆーか激ウマ!だったら普通、自然にリピートしちゃうってもんですよね^^;?
そこは私だけの個人的問題なのかも知れませんけれども・・ある意味ここに・・そう単純ではない「ラーメン1000円の壁」問題の難しさがあるように思ううめじろうであります・・
繰り返しになりますが・・めちゃくちゃ美味いです!お値段も全然妥当だと思います!
でも・・・1,300円
ちょいちょい行きますか?
って話^^;
んんん~~・・・これは奥深い問題ですねえ・・・
もちろん、全然行くよ!という方も多いことでしょう・・
そういう方々にはぜひに、どんどんリピをしていただいて・・美味しいラーメン界を守っていただきたく思います!どうぞよろしくお願いいたしますっ!
ってどういう話の流れ??^^;笑
ということで、今日もお読みいただきありがとうございました
嬉しい 楽しい 美味しい シアワセ
感謝してます
PR