本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
近年というか最近?ラーメン店の閉業が相次いでいるらしいですね・・・(・・;)
やはり原材料や光熱費の高騰が大きいのでしょうか・・あるいはいわゆる「1000円の壁」?も大きく圧し掛かっている・・??
いずれにしても巷間、ラーメンファンは多いと思いますので・・そうした状況は残念に思わざるを得ませんね・・(-_-;)
さて、そんなラーメンファンの一人でもあるワタクシうめじろうでございますが・・
年末の大晦日の夜、大甕神社にお礼参りに行った帰り道・・・おっらあ(゜゜)とびっくらこいた事がありまして・・・
それはなんと茨城県ひたちなか市のロッコク(国道6号)沿いに【味の時計台】があるでないかい(゜゜)!?
びっくらこいたんですが・・どうやら調べてみるとまさに2024年12月に新規オープンしたばかりのようでして・・
そうと知ったら・・そらあまあ・・行くわな^^;
【味の時計台】と言えばそれこそ10年前・・・
北海道から内地に転勤になり・・どこかにうめえラーメンねえがあ・・?
となまはげよろしく「らーめん探して三千里」な状況にあった私うめじうろうは
上野にあった「味の時計台」を見付けて離道以来久しぶりに時計台の味噌食べて・・涙したという・・^^;
それ以来・・つまり実に10年ぶりになりますねえ~・・・
こん時ですね・・正直言って・・コンフェッションしますけれども・・ワタシ
泣きました^^;笑
いやね・・久しぶりに時計台の味噌を味わって・・いろいろ思い出しちゃいましてね^^;
なして俺は東京で時計台なんか食ってんだべ・・ってなんだか哀しくなっちゃいまして・・
マジでラーメン食いながら泣いたのを・・思い出します^^;ハハ
そんな思い出の上野の「時計台」も・・・今調べたら閉業しちゃってたんですね・・(''Д'');
いや~・・・厳しい時代ですねえ・・
さて話は現代に・・2025年に戻りまして・・
メニューはこんな感じ。
上記2015年のログには味噌ラー810円と記録されておりますが・・今回は900円
まあ・・この10年での値上げとしては・・良心的な範疇ではございませんか・・?
それよりも同じく上記過去記事にあるように・・新琴似時代に平日ランチサービス価格で味噌ラー400円台で提供してくれていたなんて・・(・・;)今じゃ考えられない価格ですね・・!
ランチタイムサービスで小ライスor麺大盛り無料ですって(*´ω`*)
せっかくなので・・んじゃあ・・麺大盛りで(#^^#)!
卓上のたっぷり一味(^^)
やっぱコレだよね~!
道民は一味だよね^^;笑
おまたせしました~!
わあ(#^^#)♡
お久しぶり~~!!
まずはスープを・・・
ん・・美味めええ・・(゚д゚)♡
久しぶりだねえ・・時計台の!
めっちゃ甘濃ゆい、してそれでいてシャバった薄い感じ・・
ウマぁあ・・(´ω`*)♡
なんやカキコミ見てると非常に手厳しいご意見ばかりが目立ちますが・・・
私にはさっぱりわからない・・めっちゃ美味いしかない(^^)!
まあね・・味覚なんて好みですからね・・
特にラーメンなんて論評させれば十人十色!
「工藤じゅんきの十人十色」!^^;ハハ
やっぱコレだわなあ・・
麺はぷりしこ!黄色ちぢれの苦甘太麺最高~!
太麺言うても奇をてらったような「おだんご」みたいな食感の太麺ちゃうし・・
濃厚言うても奇をてらったようなドロッドロのドロ!みたいなやつちゃうし^^;
深イィ濃厚まろやかマイルドクリーミーな甘いスープが・・・
たまらん♡
スープを運ぶれんげが・・
やめられない、止まらない^^;!笑
この昆布の千切りもまた・・時計台のアイデンティティのひとつのような気がしてるうめじろうです(^^)
いや~・・しかし美味い(#^^#)♡
私が行ったこの日は次から次へとお客さん入って来られて・・みんなめちゃ美味そうに召し上がってましたよ~(^^)
だってんまいもんね~、としか思えない 笑
ところで「味の時計台」って・・1974年創業だったんだ(゜゜)
これは知らなんだ・・
ほぼ「同い年」としては尚のこと・・親近感を覚えてしまいますう~(^^)
ということで
久しぶりにめちゃ美味しくいただきました!
また行きたいと思いますので・・どうか末永く・・続けてくださいますように~
嬉しい 楽しい 美味しい シアワセ
今日もお読みいただきありがとうございました
感謝してます
PR