本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
「週末ジンジャー」うめじろうです!
【酒列磯前神社】です!
最初、何て読むんだろう・・とその読み方が難しく読めなかったのですが・・
「さかつらいそさきじんじゃ」です
実はここ・・昨年5~6年ぶりに「海あり県」に移住し、久しぶりに「幕末日光浴」を夏場に敢行してたんですけど・・程近くにこんな御由緒のある神社があるとは・・
恥ずかしながら全然知りませんでした・・^^;
そしてこちらはご周知、以前当ブログでも「絶景茨城」でUPいたしました大洗の【大洗磯前神社】と兄弟社なんですね!
大洗磯前神社に参拝に上がらせていただいた時に、兄弟社がある、となんとなく知ったのですが・・それがどこにあり、何ていう神社かまでは知らなくて^^;否・・たぶん「酒列・・」という名前は見たんでしょうが・・読めないしなんかムズカシそうな名前だったのでそれっきり忘却の彼方にあった・・といった感じでしょう^^;ハハ
鳥居のすぐ後ろには「関東一の大灯籠」があったそうですが・・東日本大震災時に倒壊してしまったそうです・・
そもそも「関東一」の大灯籠があるお社、という点にも古から大きな尊崇を集めてきた神社である事が伺えるというものです
鳥居から本殿へのアプローチの樹叢がまた独特です・・!
タブノキの枝というか幹?が凄いですね・・(・・;)
私にはまるで阿修羅像のように見えてしまいました^^;
樹叢を進むと左手に「海の見える鳥居」がありました(´▽`)
港の様子が見えますね~
そうか・・「幕末日光浴」の時はここから参拝に上がれたんだな・・・(;'∀')w
拝殿の前の鳥居に到着しました
ちなみにお車でお越しの際は、上写真の右手側が駐車場(無料)になっています
駐車場に至るまでの道が非常に狭く・・すれ違うのも大変なので通行時はご注意ください・・
鳥居をくぐると左手に「烈公お腰掛けの石」が
最近・・幕末からちくと離れ気味にて^^;以前の私だったらめっちゃ興奮してたはずです!笑
そして面白いのがこちらの「幸運の亀さん」(^^)
なんでも宝くじの高額当選者が亀の石像を奉納されたんだとか
参拝してこの亀に触れるとご利益があるんですって!笑
よしよし。笑
頼んだで。(何を?笑)
ありがとう
ありがとう
ありがとう
なんと周辺のショッピングセンターで昨年の11月には「祈願祭」まで執り行われたようでして^^;スゴッ
結果はどうだったんでしょうね~
亀の銅像が二つ、三つと増えていたら・・そのご神威もマシマシでございましょう~笑
うわっ(゜゜)
拝殿・・すごい立派です・・!
なんかその佇まいが・・腰の末具合がどっしり地についているようで・・・そこからせり上がっているかのごとく・・・
まるで横綱の土俵入りの「不知火型」に見えてしまいました!
創建はなんと斉衡3年(856)!
私的には平安時代と言って全然関東のイメージが湧かないので・・驚愕してしまいます(゜゜)
御祭神は「少彦名命(すくなひこなのみこと)」「大名持命(おおなもちのみこと)」
斉衡3年12月29日に常陸国鹿島郡大洗の海岸に大名持命と少彦名命が御降臨
日本の国を造り終えてから東の海に去ったが・・今再び民衆を救う為に帰ってきた、と託宣され、ひたちなか市磯前町に「酒列磯前神社」が、大洗町に「大洗磯前神社」が創建されたそうです
これが二つの神社が兄弟社である由縁ですね
御本殿も立派です・・
驚くべくは昭和38年に奈良の平城宮跡の発掘調査がなされた際、多量の木簡が出土し、その中に
「常陸国那珂郡酒列埼所生若海菜」と記された墨書き文字が発見されたそうです
これは今から約1300年前に、酒列磯崎神社に奉納されたこの地方のわかめが頒納されていたことを示すものであり・・古より酒列磯崎神社が全国的にそのご神威が尊崇されていたことが解るというものですね!
御本殿の後ろ側の樹叢もすごいです・・・
神社のパンフレットに空撮した写真が載っていましたが・・
それを見ると神社の周囲の樹叢の凄さがよく解ります
↑神社パンフレット参照
ちなみに「境内でのドローン撮影は禁止です」って書いてありました^^;笑
本殿の前には色鮮やかな狛犬?が見えました・・
金髪パーマがすごい・・^^;
昔子供の頃、実家のはす向かいの家に住んでいたおばちゃんを思い出しました・・・笑
ちなみに・・この界隈の海岸線には様々な岩礁があり・・白亜紀やら太古の地層が顔を出していることから自然と昔から神として祀られているのでしょうが・・
この図に示されている「チクショウ岩」というのが「さかつら岩」だそうで・・
その岩だけ周囲の岩と逆方向に向いて飛び出しているとか・・
その岩から「さかつら」神社の名前の由来になっているようですが・・少彦名命がお酒の醸造の神様でもあることから「さか」に「酒」の字を当てたのではないか・・とも言われているようです
ところで・・・
39番が自然と気になってしまったうめじろうです・・・^^;
ということで、今回の「週末ジンジャー」は
【酒列磯崎神社】でございました(^^)
嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ
今日もお読みいただきありがとうございました
感謝してます
PR