うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

【さかつら岩】を探しに行く!白亜紀の岩が露出するパワースポット@茨城2025

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんわー

あれはまだ寒かった時期でしたね・・

「週末ジンジャー」で参拝に上がらせていただきました茨城県ひたちなか市

【酒列磯崎神社】

a-jyanaika.hatenablog.com

そこで神社の名前の由来にもなっている、「逆列岩」がある事を知りました

こちらですね!

境内にあった説明書には「さかつら岩」(チクショウ岩)と書いてありました・・

今回はその「さかつら岩」を探しに行ってきました(^^)

ここの海岸線・・何度か通ったことはあるのですが・・・

正直どの岩がその「さかつら岩」なのが見ても全然分かりませんでした^^;

太平洋の風がモロに吹き付けることもあり・・・

冬場は寒くてチクショウ!と思って行きませんでしたけれども・・^^;

夏になったら再び探してみよう、と思っていたんですよね

ていうか・・この辺り・・

白亜紀?の地層が露出しているそうで・・・(・_・;)

もうそれだけでも神じゃん!って感じですよね・・・!

とにかく見てください・・この斜めにせり上がって露出した岩!

どんだけ地のパワーというか・・・我々人間には想像もつかないエネルギーがそこにある・・いうことが解るというものです・・・(・・;)!

昨年から「幕末日光浴」を敢行している浜もこの海岸沿いになるのですが・・・

ここ・・マジで危ないっすよ・・・(・・;)

磯遊び程度なら良いというものの・・・

絶対安易に海に入らない方がよいと思います・・・

というのも・・特にエビデンスがあるワケじゃないのですが・・・

海で生まれ育った者の「勘」でございます・・・・。

特に夏場のお子様連れのレジャーの際には要注意くださいませ・・

ざっと見渡してみると・・

左斜め上方へと・・岩が突き出しています・・・

すごいパワーを感じますね・・・(◎_◎;)

いわゆる同一方向に力が加わった為に・・一様に同じ向きに岩がせり上がっているんですよね・・・

Googleマップに従って・・ずずっと北へ歩いて行ってみると・・・

あっ(゜゜)

これか!(゜゜)

たしかに・・!

周囲の岩は皆、一様に右上にせり上がっているのに・・

ここだけ左上にせり上がってます・・Σ(゚Д゚;!

ついに発見!

【さかつら岩】

いんや・・すごいな・・・

なんでここだけ逆方向にせり上がってるんやろ・・・(゜゜)!

めっちゃ不思議です・・・!

何度か海岸線を通った時・・どれのことだか全然分からなかったのですが・・こういうことだったのですね・・!

そっか~・・・

せり上がる方向が「逆」に列なっていたんですね!

いやー・・・これでスッキリしました~^^;

酒列磯前神社】の名前の由来となっている「さかつら岩」が確認出来て、スッキリ、スッキリ~!笑

ちなみにこちらの界隈は「平磯白亜紀層」と言われてアンモナイトや鮫の化石なども発見されているんですって(゜゜)

さすがに私には化石とかは分からないけど・・・

太古の地層が織りなすアートに・・京都の庭園を連想してしまいました・・・^^;

ところで白亜紀って約1憶5000年前くらい?の時代でしょう・・・?

それもとんでもなく凄いけど・・

「大甕神社」や「御岩神社」などには「カンブリア紀」(約5億年前!)の地層が露出しているワケですからね・・・(;゚Д゚)

もう・・それ考えただけでヤバすぎるパワースポットたる理由が分かるというものです!

a-jyanaika.com

a-jyanaika.com

茨城県のとんでもないパワースポットにご興味のある方は・・ぜひ「ええじゃーなる」↑もご覧いただけたら幸いです(^^)

と、いうことで今回は「さかつら岩」を探しに行って見付けたお話でした(^^)

今日もお読みいただきありがとうございました

嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ

感謝してます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

PR