本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
初秋に一度「ブッダ巡礼」に行ったものの・・・
虫や蜂がとんでもない程わわわわっ・・・っとしていた為引き返して来た「楞厳寺」を再び訪れました^^;
【楞厳寺】(りょうごんじ)
臨済宗派の寺院にて宇都宮氏一族である笠間氏の菩提寺だそうですが・・この辺りの歴史にはまるで暗く・・すみません・・よく解りません・・
その笠間氏の累代の墓が境内にあるそうですが・・その裏山はヒメハルゼミの生息の北限でもあるようで・・
すみません・・こちらもよく解りません^^;
実はこちらの「楞厳寺」を知ったのは【茨城県立歴史館】でして・・そこの展示で「重文の千手観音様が祀られている」ことを知りました
早速スマホのマップにチェックを入れておき、先日の第一回目の訪問に至ったのであります・・
帰って来たけど^^;ハハ
これがその時の画像です^^;
お寺に至る前にすごい山門がありまして・・(゜゜)
うおっ!すっげ・・(゜゜)
と、この時まではまだまだワクワクしていたワケであります^^;
山門は応安7年(1374)に建立されたものだそうで・・すごい雰囲気ですね~
そしてこの先の坂をじゃりじゃり上って行くと・・楞厳寺の入り口に至るのであります・・
で・・ここからが第二回目の再訪時のものになります^^;
11月末の訪問でありましたが・・みてください・・あの階段の所を・・・(・・;)
あそこがまだまだ夏の木々が生い茂ってましてね・・・
こっちの開けた駐車場で虫と蜂の攻撃にさらされた私に・・あそこを抜けて行ける強さは微塵もございませんでしたっ・・
(弱っ・・(;´Д`))
茨城に来てからいくつもの神社に参拝に上がらせていただいておりますが・・
寺より神社が多い??印象があります(実際のところは不明ですが・・)
やはり近畿は仏教の影響が色濃い面があるんでしょうかね~・・・
っていうか・・逆に近畿に比べたら「歴史が浅い」と思っていた関東に・・もっともっと古の縄文遺跡が数多くあることに驚かされました・・
そして近畿のとんでもないお宝ゴロゴロな「ブッダ」にすっかり魅了されてしまい始めた「ブッダ巡礼」・・
関東にもこうしたブッダが点在しているのでしょう・・
いざ!ブッダ巡礼
それにしてもここも・・
なんや不思議な雰囲気が漂ってますねえ・・・(・・;)
光の照らす感じがなんか・・
すごく不思議に感じるんです・・・(・・;)
何でそこだけ・・
電気がついたようになってんの・・・(゚Д゚;)
足元に・・なんやにょろにょろしたものでも出ては来やしないかと・・
ビビりながら階段を上ると・・・
うわっ・・
本堂でしょうか・・・(゜゜)
なんかすごいっすね・・・
もちろんのことながら誰一人いないもんですから・・・
空気が張り詰めた緊張感を感じます・・
なんか関西のお寺さん巡りの時と違って・・入っちゃいけないんじゃね感をひしひし感じる中^^;
突如
ヲウ!ヲウ!ヲウ!ヲウ!!
とけたたましく犬が吠え始めました・・(゚Д゚;)
お寺さんの飼い犬でしょうか・・・
寺務所兼ご住居とおぼしき建物の方に目をやると・・めちゃデカい犬が左右に身体を振りつつヲウ!オウ!吠えてます・・
その柵の前にはめっちゃデカく「猛犬注意!」って書いてありました^^;コッワ
ものすごい歴史的な本堂の奥に・・現在の本堂でしょうか・・立派なお堂がどんと建っておりました
大きな観音様の像も立っております・・
っていうか・
ちょ・・ちょっと待ってよ(゜゜)
あ・・アレは何???
ぎょ・・
ぎょええええええ・・・・・・・((((;゚Д゚))))
めっちゃヤバいやつちゃうのアレ!!??
こっわあああ・・(;´Д`A `
どうりで前回下の駐車場で・・・
ぎょええええええええ・・・・・・・・・・(゚Д゚;)!!!
もう帰ろうかな・・!
と思ったものの・・せっかくここまで来たんだし・・・
とりあえず寺務所のチャイムを鳴らしてブッダを拝観させていただけないかをお聞きしてみました・・(;´Д`)
お寺の方でしょうか・・奥さまがお出になられて
「事前予約のみ」
とのこと・・・(~_~;)アラ~ソウナノ
残念ザムライっ・・!!
仕方ないですね・・・
とりあえずさっきの恐ろしい物体を見てしまったのもあって・・帰る事にします!
ブッダを拝観することは出来ませんでしたけれども・・お堂やその彫刻なんかも素晴らしい雰囲気で・・建物を見学させていただくだけでも良きお寺だと思いました
狛犬みたいな像もお堂に装飾されていたり・・
お寺さんでありながらも神仏習合な雰囲気が随所に感じられるものがありました
帰りもここ抜けなきゃならんのかあ・・・(;´Д`)
虫たちよ・・どうぞ眠ったままでいてね・・・(;´Д`ヒイ~
この階段もなんだか・・・
単に落ちた葉が石段に張り付いているだけなんですけど・・
(紅葉の赤とか黄色とか綺麗な鮮やかな色がまぶされたワケじゃないんですけど・・)
妙に印象的に思たのが不思議です・・
ということで
(お会い出来なかったけど・・^^;)
今日もお読みいただきありがとうございました
嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ
感謝してます
PR