うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

紫陽花やヤギさん、放し飼いの孔雀さんにも会えるかも【雨引観音】参拝記@茨城2025

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんわー

この日は地元の方に聞いた桜川市の【雨引観音に行ってきました(^^)

 

お寺に参拝するのは久しぶりな気がします・・

やはり振り返ってみると近畿のお寺は凄かったですね・・・

一方で関東に来て、茨城に来て思ったのは・・神社スゲー!ということです(・。・;

建長6年(1254)建立だという立派な仁王門の赤が映えてます!

仁王門の天井には龍図が!これを見ると「建仁さん」を思い出すんですよね~(^^)

a-jyanaika.hatenablog.com

あじさいが咲き誇る名所としても有名で、そろそろ時期じゃないでしょうかね(^^)

私が訪れた時期はちょっと前なので・・この時はまだ紫陽花は咲いていませんでした

手水舎で身を清めます

あれ・・(・・;)?お寺さんにも手水舎ってあるものでしたっけ・・??

最近ジンジャー活動ばかりしていたので・・なんだか混乱してしまってます・・

神仏習合だから・・どっちにあるも無いもないんでしたっけ^^;??

めちゃくちゃ巨大な椎木(゜゜)!スゲー

スダジイ」というんですか?凄い幹の太さです・・・

ご神木ですな、パン、パン、合掌ー。

あれ?ここ・・お寺でしたっけ^^;?

本堂です。立派ですね~

朱の造りに賽銭箱と鈴紐・・完全に神社ですね^^;

しかし本堂からは銅鑼の音と共にお経の声が聴こえてきました

あ・・やっぱり僧侶の方がお経を唱えておられる・・

完全に寺と神社が一体化している感じでした^^;

通称「雨引観音」は、「雨引山楽法寺」といい6世紀末に開かれたお寺だそうです

延命・安産・子育て祈願の根本霊場になるようです

足利尊氏徳川家康徳川吉宗公に篤く信仰され多くの寺領・堂塔を寄進したそうです

「東照山王権現社殿」という社殿もあり、徳川家康の神像や徳川将軍歴代の位牌などが発見されたそうです

なるほど・・それを聞くと本堂の装飾なども「東照宮」っぽい感じに納得します

こういう装飾がまさに東照宮っぽいですよね・・

不思議な造りの多宝塔

下は五重塔や三重塔のような造りですが・・上方が丸い・・不思議な造りです

映えポイントもちゃんと設置されていました^^;

池の中の鯉が・・優雅に円を描くように泳いでいました(´ー`)

近畿での「ブッダ巡礼」が胸に飛来し・・・心が鷲掴みにされる気分・・・

やっぱ私好きなんですよね・・奈良・京都・・・

お寺のある高台からの眺望です

亀もいました

琵琶湖周囲の水路の亀を思い出しました^^;

コロナの巣籠り時期・・どこにも行けずに琵琶湖周辺を歩いた時にいっぱい出会った亀さんを思い出します・・(^▽^;)

地蔵堂に施されていた彫刻がまた・・なんとも言えない雰囲気を醸し出していまして・・

思わず見入ってしまいました・・(・_・;)

木の節が・・なんだか彫刻と一体化しているようでとても不思議な感覚を覚えました・・

反対側にも・・。

こちらは鹿でしょうか・・?

鹿は神さまの使いですよね・・

どこからともなく・・

うめええええ~~~~~~~~~・・・・・

と聴こえてきたと思ったら・・・

ヤギさんがいました^^;

うめええええ~~~~~~

になんだか親近感を覚えてしまう私・・^^;笑

あんたも食べるの・・お好きなのねえ~ 笑

と、思ってたら・・・

あら(^▽^;)?向こうも「うめえええ~~仲間」に気付いたのか?

ん(´ー`)?みたいな顔してこっち見た^^;

来た、来た、来た・・・(^▽^;)!

んめえええ~~~~~~

はい、はい、こんにちわあ~~(^▽^;)

ちなみに私、やぎ座です^^;笑

立派なお髭でござんすね~^^;

こういう髭生やした爺さん・・いるよね!笑

ん?っていうか・・さっきの彫刻・・・

もしかして鹿じゃなくてヤギだったんか・・^^;??笑

雨引観音」には孔雀が境内に放し飼いされているのも有名なんですが・・

この日は私は境内でお会いすることは出来ませんでした・・

時折・・きゅわあああ~~!!という聞いたこともない鳴き声が響き渡っていたのですが・・あれがクジャクの鳴き声なんでしょうかねえ・・(・・;)?

放し飼いの孔雀さんには会えませんでしたが・・こちらの檻の中には孔雀をはじめいろんな鳥さんがいましたよ~

白いのもいますね・・!

しかし凄いですねー・・・まさにドレス纏ってる感じですね!

まるで丈の長いドレスを誇るかの如く・・こちらに尾を見せ付けるようにして並んでいる姿に思わず感嘆の声を漏らしてしまいました・・・おおお~・・・って(;・∀・)

花もそうですが・・その美しさを褒めてあげられるのは生きとし生けるものの中でも人間だけ。花はそんな人間に褒められたくて褒められたくて仕方ない存在らしく、褒めてあげると嬉しくて・・よし!もっと喜ばせてあげるぞ!と更に綺麗な花を咲かせて見せてくれるんだとか(^^)

これを動物にも当てはめてみると・・そうだ・・孔雀のドレスの美しさも褒めてあげると喜んで・・もっと綺麗なの見せてあげる、と羽を広げてくれるかな?と思って^^;

綺麗だねえ~!素晴らしいね~!

ありがとう

ありがとう

ありがとう

って言ってみたんですけど・・・

通じませんでした(^▽^;)ハハ・・

ちなみに・・周囲に私以外誰もいなかったので良かったものの・・

誰かいたら私は確実に「変なおじさん」確定です!^^;爆

特にお子さん連れの親子とかいたひには・・・確実に不審者・危険物認定されて危険を感じてその場から離れる・・の必至でしょうから・・

スピリチュアルな実験をする場合は周囲をよく確認してから行いましょう~^^;・・笑

ということで今回は茨城県桜川市の「雨引観音」を訪れた記録でした~(^^)

今日もお読みいただきありがとうございました

@茨城2025

 

嬉しい 楽しい 見る 知る シアワセ

感謝してます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

PR