うめじろうのええじゃないか!

日常の 嬉しい 楽しい 幸せを

あんバターフランスを噛み千切りながらの・・令和な修学旅行な話と、大昔の修学旅行の思い出話

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんわー

どうですか皆さん・・世間の皆さま方におかれましてはGW明けのお仕事や学校、お疲れではございませんか~(^-^;?

っていうか・・・連休終わったばっかりなのに

また休み(週末)じゃん!?

(決して嫌味ではありません・・^^;笑)

 

こないだ、アルバイトさんの18歳?に聞いたお話なんですけど・・

なんでも最近の修学旅行では・・その交通機関を飛行機にするか電車にするか選択制だったりするんだとか・・(・・;)

えっ・・どういうこと?って聞いたら

例えば飛行機が苦手だから電車にしたい、という人もいるから・・それぞれに配慮した形になっていて・・電車チームと飛行機チームで別々に現地に行くことがあるんだとか・・(・・;)

彼らの世代からは「30年(以上)遅れ」のおっさん(私)には・・えええ~!って感じでしかないんですけど・・^^;ははあ・・そこまで生徒に配慮する時代?になっているのかと驚くと同時に・・それ企画担当する人はめちゃめちゃ大変やな・・と思いましたね・・^^;

まあそれは移動手段も選べる先じゃないと成立しない話ですから・・そんな話もある、ってことなんでしょうけれども・・いやはや・・

大昔の話で恐縮ですが・・私の高校時代の修学旅行先は「小笠原諸島」でしたから^^;マジデ

飛行機も飛んでないし、船しか行く手段は無いですからね・・^^;

「考古学部は手彫りの木船で行く」とかあったら笑えますけどね・・船チームより一か月先に出発、みたいな^^;ハハ

真面目な話、珍しいでしょう?修学旅行が小笠原諸島だなんて^^;

僕たちの頃は12クラスありましたから^^;一クラス40人として教職員合わせてざっと500名??

父島とかにそれだけのキャパの宿泊施設なんてありませんから・・乗船した船で宿泊です

たしかさんふらわあ号みたいなのをチャーターして、船で丸一日かけて行った記憶です

私達の頃は関東の高校の修学旅行先と言えば広島とかが主流だったと思うんですけど・・変り種な修学旅行も今にしてみれば良き思い出です(^^)

そして今にして思う・・

親、教職員さんをはじめ、地元の漁師さん方々の多大なるご尽力・・

遅ればせながら・・誠にありがとうございました・・!!^^;

皆さんの修学旅行先はどちらでしたか?

面白エピソード、思い出等ございましたらぜひ、教えてくださいね(^^)!

「今日の俺メシ」。

今日はメガなトライアルでパンを買ってきました~

トライアルで「半額バンザイ」です^^;

「あんバタースランス」見た瞬間、【まるき製パン所】を思い出しましてね!

あの美味しさは私の細胞に深く刻まれていますから^^;それが半額バンザイしてるとなれば即カゴに入れたというワケです!

a-jyanaika.hatenablog.com

まるき製パン所の「あんぱん」なら4つや5つはぺろり!やな・・

と思ってひとパック一瞬で食べてしまうだろうな・・と思って買ってきたのですが

そらあ当然・・

ちゃうわなあ・・^^;ハハ

いやいや・・これはこれで美味しいですよ、しかし・・

一度に4つや5つは・・いらんわなあ~・・・^^;笑

私の細胞がその記憶から最もギャップを見出したのは・・

くにゃ柔じゃない・・点でございました~^^;

むむむむむ・・ムシャ!っと噛み千切る感じ・・^^;

ていうか・・処分品だからね・・^^;そらそうだわね~・・苦笑

ということで、今日も食品ロスの削減にご協力出来て良かったです!

嬉しい 楽しい 今 ここ シアワセ

今日もお読みいただきありがとうございました

感謝してます

PR