本記事はアフィリエイト広告を利用しています
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんばんわー
昨日は仕事でとっても嫌な事があり・・・
「ボート部になれ、ボート部になれ」(小林正観さん)と自分にいくら言い聞かせようとも・・・ふとした拍子に思い出しては怒りがこみ上げ・・どうしても忘れられない・・忘れてしまいたい・・!久しぶりに自分自身にっちもさっちもいかずに苦しみました・・・
人間さ・・生きてりゃ嫌なことのひとつや二つ、みっつやよっつなどいくらでもあるよね・・(-_-;)ハア
一瞬にしてパッと切り替えられればそれまた世話はない・・ってやつですけど・・
このどうないしようもない己・・これもまた・・この世に生まれ出てきている私達の在り様なんじゃないか・・そんな風に思ううめじろうです・・(;´Д`)
と、いうことで・・
魂を祓い清める為に・・通りすがりの神社に参拝に上がらせていただきました・・!
「香取神社」!
最近気付いたんですけど・・・水戸界隈というか茨城県内?って・・「鹿島神社」「香取神社」「息栖神社」があちこちにあるんですよね・・(・_・;)
そうです!「東国三社」と同じ名前の神社が・・・
御祭神は経津主大神(フツヌシノミコト)
まさしく「香取神宮」と同じ御祭神です!
創建は不明ですが・・佐竹氏が水戸城拡張工事の際にこの神社の大杉を利用した・・と伝えられることから推測するに・・少なくとも文禄3年(1594)よりもずっと古であろうと推測されます
なんか鳥居のしめ縄がめっちゃ鮮やか・・!
大きな神社ではありませんが・・樹叢のご神威を感じます・・・
とても綺麗に管理されている感を感じました
拝殿のしめ縄もビカビカです!
清め給へ 祓い給へ
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます
なんか本殿も・・こじんまりとした神社にしてはご立派!
右斜め45度に光の玉がありました
(って太陽さんだべさ・・笑)
水戸市の保存樹?とのことですが・・・
パッと見、龍神様かと思っちゃいました・・・
神社の脇には「宮脇池」があり、お宮の脇の池というまんまな名称なんだと思われます
なかなかパッ、と一瞬で嫌な事を忘れ去ることは難しいですが・・・
神社に参拝に上がって少し気が楽になりました・・
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます
「今日の俺メシ」。
カット白菜と、豚肉スープ
だんだん小慣れてきた感・・あるでしょ?笑
そしてメインメニューがこちらのキッコーマンの「混ぜるだけの」シリーズ
ビビンバだったんですけど・・・
なんだか商品のパッケージ絵と全然別モノ・・・・(-_-;)
ごはんの量が多すぎなのか??
まあ・・いいや^^;
そいじゃあ、いくよっ!
ほうれ・・・
ポチッとな!
ふっ、ふっ、ふっ、ふ~(*''▽'')フツヌシノミコトのフー!(意味なし)
そう!これに映ってる沢庵がこないだのなまら美味いやつ(^^)
はっきり言って・・ビビンバの素無しでも沢庵だけでめちゃ美味しい^^;笑
でもね・・この激ウマ沢庵食べると不思議と・・
口内炎になります・・^^;苦笑
なぜじゃあ~・・・ どうしてじゃーー!
ということで今日も美味しくいただきました
よくよく考えてみると・・美味い!言うてる時だけは全てを忘れて食べるに集中していることに気付きました^^;
美味いもの食べて、切り替えしていきまっしょい!
嬉しい 楽しい 美味しい シアワセ
今日もお読みいただきありがとうございました
感謝してます
PR