こんばんわー
うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^)
今日のおやつは、創業なんと400年超えという恐るべし老舗、しかも禁裏御用達の「京御菓子司」という京都祇園の「亀屋清永」のどらやきです!
いつもバスから見えるその店舗、気になっていました。
祇園をブラブラ、はっ!と目に入りたるや「どらやき」の看板(#^.^#)
気がついた時には店内に入っていました・・笑
店内の天井の下には、よく相撲部屋で見る力士の名前が書いてある木の札のようなものがズラリと並び、よく見ると社寺仏閣のビッグネームが勢ぞろい・・(゜゜)!!
「主な御用達」として、延暦寺、知恩院、金戒光明寺、知恩寺、清水寺に南禅寺、妙法院門跡、八坂神社に下賀茂神社・・!ぱ・・パねえ・・・*1
早速、帰宅してからのムフフなお時間・・♡
「清永のどらやき」248円(#^.^#)
オープン♪
ぬおおお・・・!なんという麗しきお姿!
背中には「亀」の模様が刻印されちょります(#^.^#)!
まるまると膨れ上がったその様相・・・。
なんていいますか・・、めっちゃぷっくりまあるく膨れたあさりってありますでしょ?あんな感じで、身がいっぱいに詰まってる感じ・・(#^.^#)!
ふんだんに使った小豆を、まあるく丸めたものにそっとガワで蓋をした、みたいな感じです・・!
割って見ます♪
ぬっふぉお~~~!!
でた!魅惑のつぶ餡(#^.^#)笑
こ・・・これはもう・・・全国つぶ餡協議会の方々も、全会一致で納得でしょう!!
御どらやき!
御つぶ餡!!
へへえ~~~~~っ・・・!!
あっ、
うまああ~~~~~(#^.^#)♡
めちゃめちゃ豊潤な小豆!素材感が残りつつも、しっかりと手が加えられた感もありつつ、まったくもってさっぱり!それでいて芳醇・・♡
こりゃあ美味しいです(#^.^#)!まったくもって、ええじゃないかっ!ですねっ!!
一見、包みを見る限り小さくて、なるほど老舗のどらやき、上品なサイズ感やわ~・・と思って食べてみると、見た目の小ぶりさ以上のボリュームを感じて満足度が高いです!
きっと惜しげも無くまるまると入れられた餡が、そのボリューム感を出しているんでしょう、まったくもって、素晴らしい!このスイーツザムライたるワタクシが、3つで満足してしまうという波乱ぶり・・^^;!(一個にしとけや・・笑)
いや~・・めっちゃシアワセなるひとときです(#^.^#)
コーヒーもいいですけど、和菓子いただくと香り高い緑茶が欲しくなりますね!
「お~い、お茶~」(誰もいねえって・・^^;笑)
と、いうことで、京都祇園の老舗菓子店「亀屋清永」のどらやきでした(^^)
八坂さんの目の前なので、観光の方にもアクセス抜群でしょう。ぜひ、お試しくだされ(^.^)/~~~
*1:+_+