こんにちわ、今日は「ブラタモある記」です
秋田県は
にかほ市にやってきました!
山形県にまたがる
鳥海山(残念ながら曇って山頂が見えませんが・・・天候がよろしくないのもブラタモの一環ということで・・笑)、鳥海
ジオパーク!いいですねえ、この「
ジオパーク」という響き

!
先日の
ブラタモリ「
那須」でも取り上げられていました山体崩壊!ここもそれが生み出した地形のようです

山体崩壊による岩なだれで滑り落ちてきた「流山」。崩れた土砂の量は約60億トン!山頂付近から約25kmまで達したそうで、驚くのはそのスピード

なんと新幹線並みで、僅か5分程で達したと説明されていました!

かつては「流山」の周囲は海だったようで、やがて潟湖に。流山には松が生い茂り、風向明媚な
景勝地として、江戸時代には「東の松島 西の象潟」と呼ばれていたといわれ、江戸時代の大物(隠密?)
松尾芭蕉の「
奥の細道」にも有名です

「象潟や 雨に西施が ねぶの花」
エロいですね・・

その後の
地震などの
地殻変動で、すっかり陸地になった今、田んぼに水が張られた時期には潟湖のように映り、当時を偲ばせる情景が広がるそうです

私が訪れた時には稲穂が風に揺れ、日頃から幕末妄想紀行で慣れている私には十分、その当時からの情景が楽しめました

!蚶満寺ネタはまた次回に。面白いですね~
ジオパーク!
と、いうことで、ここからはソフトでポン!
奥の細道編のコーナーです


道の駅「象潟ねむの丘」、で食った「
ジャージー牛乳ソフト」350円

なんか微妙にお熱が出ちゃった感のあるワタクシ・・

ここに至るまでの車中も、なんだか微妙に頭も痛い・・。そんな状況下での、
ジャージー牛乳ソフトがやけに美味かったです


それにしても
秋田県も
男鹿半島しかり、
にかほ市しかり、
ジオパークですから、ぜひ
ブラタモリさんに来て欲しいですね~!その時がくることを、楽しみに待っていたいと思います


「道の駅 象潟ねむの丘」