先日の

桜シーズンには物凄い観光客で賑わった
秋田県角館。
武家屋敷とシダレ桜で有名ですが、ちょいとシーズンを外れれば誰もいない・・

?町中に、ひと際目立つ歴史的レンガ造りが目に止まります。ん・・
嘉永6年

我々、「幕末人」にとってはある意味「起点」ですから

思わずコーフンしてしまう和暦ですね!老舗の「安藤
醸造本店」です。
こちらの歴史的建造物、店内がやや博物館的要素もあって、「蔵座敷」という珍しいものを見学させていただきました

その名の通り、蔵の内部が座敷になっているんですね~
こうしたものを拝見するのは初めてだったので、ちょっと驚きです・・
蔵の中の座敷なんて、さながら「シェルター」ですよね・・

さて、こちらで買った漬物ですが、これがまた美味い


特に気に行ったきゅうりの粕漬け、まいうーです!
こらあまた、メシなんぼでもいけてまうやつです

っていうか、一般的にはお酒かな


8:30~18:00