寒風吹きすさぶ中?北浦街道をちゃりんこで行きます。すると、見えてきました、萩藩校「明倫館」。
「明倫館址」の碑がありました。現在は明倫小学校として歴史ある校舎が使われているようで、これはすごい校舎で学んでいるなあ・・と感嘆です・・。
現在の正門でしょうか、いかにもなオーラがものすごい校舎です・・。
私も木造校舎に通っていた世代ですが、さすがに威圧される厳かな様相・・。
現役の小学校ということなので、あまりうろついていると不審者として怪しまれるのが恐いのでそこそこに・・。
特筆すべき点のひとつとして、
藩士の水練場だった、「日本最古のプール」とも言えるものが残されているのです。
後述する「
有備館」を訪れた龍馬も、この水練場を目にしたことでしょう。海、川ではなく、プールという充実した施設に感心したことでしょう。
「見学」である旨を受付の方に伝えて、校舎の入り口を少し拝見させていただきました。正面に松陰先生の像が見えます。こうした校舎から望む光と影の景色というものは、なんだか幼少期を思い出すようで、校舎を走り回った記憶が呼び起されるようです。